絶対にやって欲しくないこと。

 

バレエ教師があまり言わないことでも、そのほかの関係者が言っていることってあります。

 

教師は、実際の現場で、身体の連動性を(動作分析できればの話ですが)加味してサジェスチョンしますが「身体はこう動くはず」という発想が元の場合、怪我に繋がってくることもあります。

 

引き上げを例に、大切なことを考えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケーススタディ 引き上げと床を押す の関係性

{BBF7DC7B-3CE6-4C7C-AF5D-ECAA9B13F83C} 

 

 

まず、多くの教師が求める、床を押すとは、どのようなことを言っているのでしょう。

 

考え方の相違はあるかと思いますが、大げさにいうとこんな感じになります。

 

a,身体が宙に浮いている

b,その分、身体全体を引き延ばすことで、床を押す

 

a,はつまり、引き上げを指し、b,はつまり、床を押すことを言っています。

 

なぜ、このような順番になるのでしょう?

 

まず、引き上げをし、関節にかかる負荷を分散させます。

そして、スペーシングをします。

 

そうすることで、関節の軟部組織を磨耗することを防ぎつつ、可動性を高めるのです。

この関節のスペーシングができていない場合、関節自体に負荷がかかりますから、痛み、炎症、可動性が上がらない、などの問題が起こります。

 

なので、教師が初歩の段階から「引き上げ」を重視することは、理にかなっています。

 

これができていないと、アンディオールできませんし、さらに、痛めやすい身体の状態であるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

床を押すことによって、引き上げができる場合とそうでない場合。

{00E83D73-EBBE-4901-B08A-DA48AAB2AB37}

 

 

 

初歩の段階において「床を押す」というサジェスチョンは、最初から、つまり、ポジションに立った時に指示するというよりも(段階によっては異なりますが、あくまで、初歩の段階において)、ジャンプでの着地やピルエット、つまり、プリエやルルベといった、動作においてがスタートかと思います。

 

その後、引き上げが体感でわかるようになってきた段階から、バーでポジションに立った時に「床を押して」と言われることは、あるかと思います。

 

どちらが先か。小さいことのように思えて、とても大きな問題です。

 

床を押す→引き上げができる

 

という発想は、すでに、引き上げの体感がある人へのサジェスチョンになります。

 

確かに、引き上げができる人にとっては、床を押すことで、圧が分散し、引き上げに繋がることはあります。

 

ただ、バレエの考え方とは、ちょっと違いますね。

 

圧は分散するけど、それがバレエの引き上げかと言われたら、ちょっと違いますが、できないより、できる方がいいです。

圧が分散しない状態で、いつまでもやっていると、怪我を引き起こしやすくなるので。

 

では、床を押す→引き上げ の順番をしては、いけない場合。

 

それは、引き上げの感覚がないケース。

 

要は、引き上げの感覚がないわけですから、物理的に、床から頭のてっぺんまでのスペースでなんとかしようとするわけです。

 

つまり、スペースが限られている。

 

そういう人が、床を押すことで引き上げをしようとすると、どこかに圧を分散させようとしたり、その中で、尺が変わらぬパーツを、配列しなければならないので、バレエでは、やってはいけない現象が多発します。

 

 

 

 

 

 

 

 

緊急事態発生。 

{67144DF6-1ACF-4EEE-8BC2-E0FE3F10A77A}

 

 

 

どんなことが起こるでしょう。

 

・付け根をひく

・脛を後方に倒す=ロールアウトする

・胸郭を前方に突き出す

・骨盤が前傾する

・脚が割れる=センタリングできない

・外腿のオーバーユースと使い方問題=ショートに使ってしまう。

・腹筋、背筋が使えない

 

まだまだ、あげようと思えば挙げられますが、ざっくりこんな感じ。

 

まあまあ、こんな状態では、アンディオールの騒ぎでは、ありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感覚がすでにある人に対してとない場合では、優先すべきを考える必要があるということ。

{FA583807-895A-47FB-B392-88A6D1D3D711}

 

 

引き上げがわからない

床を押せば、引きあがる

 

そう言った意見を取り入れるのであれば、まず、自分自身に感覚があるのかどうか、確認する必要があります。

 

まして

 

引き上げの仕方がわかりません、という質問に対し、床を押すことで引き上げができます、というには、私は、上達云々の前に、危ないんじゃないかな、と思います。

 

皆さんも、考えてみてくださいね。

 

 

 

 

JBP info ↓↓

 

{15F37596-00AE-4DD0-977E-13605BD360AF}
 
{6B76834D-071D-4C4B-99D7-E6890CA376E7}

 

JBPイントロダクション

受付中
「アンディオールの通訳」

西新宿にて開催。
バレエの参考書〜解剖物理学〜 PDF をレッスンで実践。

詳細は、"こちら"