ピルエット
なぜ回れないの??問題


ピルエットは感覚によるものが大きい
そりゃそうなんだけど
それじゃ解決にならないので
分析していきましょう。

感覚じやなくて
アタマで勝負‼︎ 



固定すべきところを
固定する

大半のピルエット苦手組が
これに当てはまります。

プレパレーションでプリエしたとき
バーレッスンの

デミプリエ、デミプリエ…

と同じだと思っていない??



遠心力を計算しないと
振り回されます

ピルエットは"回る"ということだから
遠心力が加わります。
(チュチュを着ると回りすぎちゃったりするでしょ?
あれが遠心力)

遠心力がかかるということは
まっすぐなキレイなピルエット
をするためには

ストッパーでためて
一気に回る

ことが必要になります。



遠心力に負けない軸を
つくるために

まずは、上アンディオールラインと
下アンディオールラインを
しっかり固定したプリエが必要。
※ここが固定されていないと、プリエの時点で軸が外に流れてしまいます。


この時に使う筋肉は、ルルヴェランに共通しています。

バーで、ピルエット用プリエと
ルルヴェランを練習しましょう。




それでも回れない‼︎

最初に言いましたが
ピルエットは感覚による問題が
大きい。

とにかく慣れることも
とっても大切です。

細かい事を気にするあまり
回る事をしていないと
そもそもできるわけがないよね?



ピルエットの解決法

①ピルエット用プリエを身につける。
②ルルヴェランで強化。
③回転する という動作に慣れる。


今日もステキな一日を!


{92C7FF94-BD06-4A9A-AB85-92F8B16A7549}


バレエ情報はこちら
ホームページにてバレエに関するお役立ち情報を更新しています^ ^
http://juncotomono.info

FaceBookページは こちら

FaceBookの友達申請はお気軽にどうぞ♪ こちらより

Twitterは思ったことを更新しています☆https://twitter.com/junkotomono


ワークショップ最新情報
4月11日開催!!大人バレエダンサー向けワークショップ♪

「大人だからこそできる 甲出しと上がって使える脚」

4月11日 西新宿にて開催!!
踊りが上達する参考書〜解剖物理学〜 PDF をレッスンで実践します☆

詳細は、こちら (^ ^)

{15F37596-00AE-4DD0-977E-13605BD360AF}