順番が覚えられなーいっ‼
って顔してますヨ、アナタ。
うそうそ!そんなことはない、かも。

とはいえ、バレエの場合、順番を早く覚えないと、次から次へと課題曲が出てきますからね。
早覚えも技術のうち。
と言っても、私自身が順番を覚えるのは決して得意ではありませんが、少しでも参考になれば、これ幸い。
今回はバーレッスン編。


まず、ひとかたまりが幾つかを確認しましょう。

4カウントなのか?
8カウント?
あるいは、16ということもあります。

かたまりをみつけにくい人は、先生の言っているカウントや、あるいは自分で数えながら手本をみてみましょう。


それがわかったら、軸足がかわるのか、変わらないのか?
ずっと、同じ脚が動いていることもあれば、変わる時もありますね。


次は、パターン。
例えば、Aパターンが、前、横、後 あるいは 前、後、横 なのか。
Aパターンが、前と後 横だけBパターンなのか?


とにかく、色んなパが出てきても、出来るだけシンプルに、大きくまとめるのがコツですヨ。

ちなみに、脚 は、右左ではなく バーの外側、内側の脚、というように覚えるといいと思います‼

これはあくまで junco流。
自分なりの覚え方がわかるといいですね。




皆様、楽しい週末をお過ごしください。
see you next week!!
juncoでした。