夏休み特集な記事デス。





大人の人に回転系を教える時
私はストウニュー、デトウルネから
はじめることが多いです。


さりげなく、ね!
このさりげなくってのがポイントです。





半回転、一回転くらいなら
実は日常生活、たくさんやっているのです。




スーパーにお買い物に行って
あ、あれ忘れた‼
とくるっと反対を向く

お料理をしながら、後ろにあるものをとる





ね?
でも
ストウニューとかピルエットって言葉を聞いただけで
全く違うものになっちゃうのです。



すると
日常生活でできてるものが
全くできなくなる





バレエって非日常的ですけど
動きは日常に近づけた方が
ギャップが少なく回れます。




恐怖感が出ずにね!







だから、入門クラスでよく使う言葉は
くるっと回って
くるっとしたら
くるりとしたら
そんな言葉をチョイスします。




それだけで、何の抵抗もなく回ってるのですから
不思議ですよね。





これは、カラダの問題というより
心理と脳からくるものなんでしょうねー