image

 

春の七草は
七種と書くそうです。

(秋は七草なんですって)


七種粥には
無病息災を祈る意味があり
立身出世の願いも込められて
いるのだそうです。


それは一月七日に昇進の
取り決めを行なっていたことに
由来するのだそうな。

 

image

 

今年は七草に、

ゴボウを入れて柔らかく煮て

ポタージュのようにしてから

玄米入りごはんと豆乳で

サラッと煮込みました。

 

おかゆじゃなくて

スープご飯ですよね(笑)

 

普通のおかゆだと

だんなさんイマイチの顔するのですが

これは美味しいと言ってくれました。

 

image

 

無病息災を願って(^^*)

 

元氣がいちばん!

 

image

 

覚えられたことがないけどあせる

 

すずな(カブ)の「すず」は

「神を呼ぶ鈴」としての縁起物なんですって!!

 

蕪が鈴のカタチに見えるからなんて。。。

そういう感覚、素敵ね〜〜〜

 

これで

すずな、すずしろは覚えていられそうひらめき電球