竹林の小径から散策してると
朱色の橋にかわいい浴衣姿のこたちが〜♡

いい感じ♪

 



修善寺周辺には、たくさん橋があるのですが、
恋の橋めぐりというのがあるんですって〜♪



川には、すごい数のお魚が!!
降りたら網で掬える勢いですよ〜〜〜



そしてここが『独鈷(とっこ)の湯』
川の真ん中にありますよ!

その昔、桂川で病父を洗う少年に
心を打たれた弘法大師が『水では冷たかろう』と、
独鈷(仏具)で川の岩を打ち、
霊湯を湧き出させ温泉療法を伝授したと伝わる
伊豆最古の温泉です。



え...弘法大師って一体。。。(^^;;;)

超人か魔法使いか。。。
お湯と共に、興味も湧いてきますよね〜〜〜

さて。まずは修善寺すぐ隣にある日枝神社を参拝♪



東京でも毎月参拝している日枝神社。
鳥居前。



伊豆では育つのが珍しいという
一位樫(イチイカシ)が立派に並んでいます。

御朱印をお願いして参拝。。。



大きな夫婦杉、子宝の杉は、樹齢800年とか。

現在は保護されていますが、
以前は間に橋がかかっていて歩けたそうです。



ど迫力〜〜〜〜!

パワー頂きましたっ!

さぁ、修善寺に向かいましょう。。。




続く。。。♪