『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。
帯広・十勝で活動中、
・サイアートパーソナルカラーアナリスト(12分類)
・1級骨格スタイルアドバイザー®
・顔タイプアドバイザー 1級
・顔タイプメイクアドバイザー®
・クローゼットオーガナイザー®
・HAPPY SPIRAL Academy メイクインストラクター養成アドバンスコース修了
nico LIFE の 武者 愛です
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
気づけば新年が始まってから早くも10日が過ぎてしまいました。
今年は時間の流れが一層早く感じられる気がします。
新年のご挨拶がすっかり遅れてしまい申し訳ありませんが、
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始は娘が帰省し、
賑やかに過ごすことができました。
先日何だか身体が重たいことに気が付き、
久しぶりに体重計に乗ったら
信じられないことになっていたので 笑
只今絶賛減量中です
今更ながら年齢的に痩せにくくなっているのを痛感…
無理せず、食事と少しの運動で頑張りますー
娘の進学により昨年の春からガラっとライフスタイルが変わり、
急に増えた自分のために使える時間の過ごし方に戸惑う、
という昨年でした。
(寂しさもあり色々手につかなかったのだ思います)
今年は時間をもう少し有意義に使い、
皆さんとお会い出来る機会が増えるよう頑張りたいと思います。
久しぶりに最近のコーデです
寒い日は少しでも暖かくとモコモコに手が伸びます。
昨シーズンにベージュのファーベストが活躍したので、
今シーズンはグレーを買い足しました。
シャツやカットソーに合わせるだけで、
良いアクセントに
骨格ストレートなので、
ファーベストは気太りして見えやすいのですが、
こちらはファーがフワフワ~っとしていないので、
そんなに気太りして見えないところが気に入っています♡
「自分に似合うものを知る」ということは、
自分自身をより深く理解することでもあります。
似合う色や形、素材などを知っていると、
選ぶ楽しさだけでなく、
ちょっとした工夫で好きなアイテムをより素敵に着こなせるようになります。
たとえば、「好きだけど似合わない」と感じていた服でも、
自分の体型や顔色、雰囲気に合ったアクセントを加えることで、
見違えるほど馴染むことがあります。
シルエットを整えたり、
アクセサリーや靴を変えたりするだけで、
「似合わない」が「しっくりくる」になる瞬間があるんです。
私自身も以前は、
「この色は苦手だな」と思っていたけれど、
顔周りに得意な色を取り入れたり、
ベースメイクを少し工夫したりすることで、
意外と「アリかも」と思えることが増えました。
こうした小さな発見を重ねるたびに、
ファッションがもっと楽しくなります。
また、自分の似合うポイントを知っていると、
ショッピングの時に無駄な買い物が減り、
より満足できる買い方ができるようになります。
そして何より、自分が好きなものと似合うもののバランスを取れると、
自信を持ってそのスタイルを楽しむことができますね
「似合わない」と諦めるのではなく、
「どうしたら似合うようになるか」を考えて試してみること。
それが、自分らしいおしゃれを作り上げる第一歩となるのです
もし『誰に相談していいかわからない』という方がいれば、
ぜひ私と一緒に考えてみませんか?
一人では気づけない魅力や新しい可能性を見つけるお手伝いをしたいと思っています。
ちょっとした工夫やコツで、
今まで諦めていたものが楽しめたりもするんです
似合うものを見つけるのは、
ファッションの話だけではなく、
自分をもっと好きになるためのステップだと思います。
一緒にその一歩を踏み出してみましょう!
公式LINE始めました。
↓
今後はこちらでも繋がっていただけたら嬉しいです。
ご予約お問い合わせも公式LINEから可能となっております。
よろしければ是非ご登録ください
骨格スタイル分析®(骨格診断)はコチラ ☆☆☆
顔タイプ診断®はコチラ ☆☆☆
サイアートパーソナルカラー診断はコチラ ☆☆☆