こんばんは

『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。
帯広・十勝で活動中。
・クローゼットオーガナイザー®
・1級骨格スタイルアドバイザー®
・顔タイプアドバイザー 1級
・顔タイプメイクアドバイザー
・サイアートパーソナルカラーアナリスト
・HAPPY SPIRAL Academy メイクインストラクター養成アドバンスコース修了
nico LIFE の 武者 愛です
また少しお久しぶりになってしまいました

中々更新されない中でもお問い合わせやご予約を頂きありがとうございます!
上手く時間を作って、もう少し更新の頻度を上げたいと日々思っております。
が、いつも同じようなことばかり書いては実現出来ていないので、温かく見守って頂ければ幸いです

ここ2ヶ月位はサイアートパーソナルカラー診断のお客様が非常に多く驚いています。
今年はイエベブルベブーム⁈の影響なのか、お二人での診断や仲の良いグループでの診断が多くなっています。
(当サロンではパーソナルカラー診断はグループですと最大4名様まで可能です。またグループ割引もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい
)

簡単にお伝えすると、サイアートパーソナルカラー診断の特徴は、
イエベブルベの要素を両方もつニュートラルという概念を取り入れていること。
そして少し話が逸れますが、
色は3つの要素(三属性)で成り立っています。
1つ目は『色相』
赤みや黄み、緑み、青みなどの色み(色合い)のこと。
2つ目は『明度』
色の明るさのこと。
水色と紺は同じ「青」ですが、明るさが違います。
白が多いほど明るく、黒が多いほど暗くなります。
3つ目は『彩度』
色の鮮やかさのこと。
同じ色でも、「鮮やか」もあれば「くすんだ」もありますね。
この3つの要素を、イエローベース、ブルーベースの色みだけを見るのではなく、
その方にとって何を優先して見ていくか。
明るさなのか、暗さなのか。
鮮やかさなのか、柔らかさなのか。
もちろん色みが優先される方もいらっしゃいます。
こんな風に、3つの要素を同じレベルで同等に見て診断していくのがサイアートパーソナルカラー診断の特徴です。
自分にとって、何を優先するかが分かっていると、
色の選び方が「ここからここまで」と限定してしまうのではなく、
「ここまで楽しめる」と範囲を広げることができます

骨格診断も顔タイプ診断も同じですが、
診断では自分に似合うの『基本の軸』が分かります。
その基本がしっかり分かれば、自分らしく応用して楽しめるようになります

是非、色も味方につけて楽しんで頂けたら嬉しいです

年末の28、29日にもご予約頂けるよう調整中です。
もし、ご都合合う方いらっしゃいましたらお問い合わせ下さい。
こちらは私の中の冬の風物詩。
熱気球。
熱気球を朝見かけるようになると本格的な冬の到来
見る度に何だか嬉しくなります。
今年は何回見れるかな~
では、今週もあと1日頑張りましょう!
今日のコーデはインスタでもUPしています。
もし良かったら見て頂けると嬉しいです
フォロー大歓迎