スタイル良く見せるには、どこを見せてどこを隠すかが大事☆ | 帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

北海道帯広市近郊の鹿追町在住 クローゼットオーガナイザー®・骨格スタイルアドバイザー®です。 「好き」と「似合う」で毎日の洋服選びが楽しくなるワクワクするクローゼットを作りましょう(^^)

こんばんは

 

『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。 

 

帯広・十勝で活動中。

 

・クローゼットオーガナイザー®

・1級骨格スタイルアドバイザー®

・顔タイプアドバイザー 1級

・顔タイプメイクアドバイザー

・サイアートパーソナルカラーアナリスト

・HAPPY SPIRAL Academy メイクインストラクター養成アドバンスコース修了

 

nico LIFE の 武者  愛です

 

 

 
最近は北海道らしい天気とは程遠く、
 
雨も多くて湿度も高い…
 
北海道は梅雨とは無関係と思っていましたが、
 
ここ数年は蝦夷梅雨でカラッと晴れる日が少ない気がします。
 
そろそろスカッと晴れて暑い日が恋しいです晴れ
 
 
 
生粋の道産子は湿度が苦手なので、
 
ゆるっとしたシルエットのコーデが多い今日この頃。
 
 
トップス:無印良品
パンツ:PLST
バッグ:DIAVEL
シューズ:DIANA
 
画像を見返すと、バッグは白の方が良かったな〜と。
 
黒のこのバッグだとちょっと重たい印象になってしまいますね。
 
コーデをこんな風に撮ってみると、客観的に自分のコーデを見ることができて、次はここを変えるともっと良くなるなんてことも見えてくるのでオススメです。
 
無印良品のボーダーのトップス。
 
ドルマンスリーブですが、腕を上げてもインナーが見えにくい仕様になっているので良いですキラキラ
 
ドルマンスリーブは骨格ナチュラルさんの得意とするところですが、選び方で骨格ストレートでも問題なく着れます。
 
選んだポイントは、オーバーサイズ過ぎないこと。
 
私はXS〜SとM〜Lの両方を試着してXS~Sの方にしました。
 
M~Lの方だと身幅がありすぎて着太りしてしまう。
 
着丈はM~Lの方が好みだったのですが、
 
ワイドパンツやロングスカートに合わせるトップスを探していたので、気持ち着丈短めのSの方に。
(ボトムスにボリュームがあると重心が下がってしまうので、少し着丈を短くして全体のバランスを整えるためです)
 
そして袖が二の腕をスッポリと隠してくれる袖丈。
 
私は典型的な骨格ストレートの腕なので、腕の外側がパーンと張っていますあせる
 
なので、フレンチスリーブの様に腕の太いところで袖が終わってしまうと太〜く見えてしまいます。
 
数年前の写真で申し訳ないですがあせる
 
分かりやすい比較画像を引っ張り出してきました。
(今より若いのは勿論ですが、今より痩せてるな〜この頃の体型に戻りたい…)
 
 
 
カラーはどちらも得意な黄色。
 
素材と袖のデザインが違います。
 
左側のフレンチスリーブの方は、腕の太い部分で袖が終わっているので、どうしても腕が太~く見えてしまいます
 
また、素材も柔らかいので全体的に太めに見えます。
 
右側の得意なデザインのものは、腕の太い部分をしっかり袖が隠してくれて、細くなったところで袖が終わっているので、細っそりと見せてくれています。
 
素材も綿100%でパリッとハリ感があるので、余計なお肉を拾わずスッキリとしていますね。
 
太って見えてしまう服とスッキリ細身に見える服。
 
どちらが良いですか?
 
骨格スタイル分析®️(骨格診断)では、
 
着痩せする素材やデザインも分かります。
 
そうすると自ずと、どこを隠してどこを見せると
 
スタイル良く見えるかが分かりますよ〜
 
これは知ってて損はないですねニコニコ
 
 
 
そろそろ夏本番、ダイエットとトレーニングでスッキリ出来れば良いのですがあせる
 
なかなかそうも上手くいかないので笑い泣き
 
理論を駆使して着痩せコーデで乗り切ろうと思います笑
 
 

 

 

今日のコーデはインスタでもUPしています。

 

もし良かったら見て頂けると嬉しいですはあと

 

フォロー大歓迎はあと

 

 

Instagram

 

 

 
image
 

 

 
{2557D4A9-FFF6-42BD-B36C-9F37B210F741:01}

 

 

骨格スタイル分析®(骨格診断)はコチラ やじるし ☆☆☆

 

顔タイプ診断はコチラ やじるし ☆☆☆

 

サイアートパーソナルカラー診断はコチラ やじるし ☆☆☆