ネイルは手をキレイに見せてくれる色で♡ | 帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

北海道帯広市近郊の鹿追町在住 クローゼットオーガナイザー®・骨格スタイルアドバイザー®です。 「好き」と「似合う」で毎日の洋服選びが楽しくなるワクワクするクローゼットを作りましょう(^^)

こんばんは

 

『自分スタイル』で作るシンプルクローゼットから暮らしを整える。 

 

帯広・十勝で活動中、

 

・クローゼットオーガナイザー®

・1級骨格スタイルアドバイザー®

・顔タイプアドバイザー 1級

・サイアートパーソナルカラーアナリスト

 

nico LIFE の 武者  愛です

 

 

ここ数日すっかり涼しいを通り越して寒くなりすっかり秋な十勝もみじ

 

今日の最高気温は14℃で曇り…寒いですさむい。

 

職場出勤後は躊躇なく暖房点けました笑

 

でもアウターは我慢するという。

 

冬の長い北海道、せめて10月になるまでは…と、意味不明の自分基準笑

 

もう少しの間ストールやカーディガンでごまかすとします。

 

 

 

ここ最近、ネイル載せてませんでしたが毎月行っておりました。

 

と言っても毎回ワンカラーの極シンプルなネイルばかり。

 

今月はグレージュ。

 
 
ポイントで1本ずつシルバーを。
 
ネイルの色選びはパーソナルカラーで手がキレイに見える色を選んでいます。
 
手がくすんで見える色より、キレイに見える方が良いですよね?
 
 
ではどう選ぶと良いのか、ですね。
 
簡単に『色』の説明をすると、
 
色は、黒・グレー・白の『無彩色』とそれ以外の色の『有彩色』に分けられます。
 
そして『有彩色』は、
 
『色相』 赤み・黄み・青みなどの色味。
 
『明度』 明るさの度合い。白が多いほど明るく、黒が多いほど暗くなる。
 
『彩度』 鮮やかさの度合い。同じ黄色でも鮮やかな黄色もあればくすんだ黄色もあります。
 
この3つの要素で表すことが出来ます。
 
 
なのでパーソナルカラー(似合う色)を考えるときは、
 
『何色が似合うのか』だけではなく、『明るい(ライト)と暗い(ダーク)だとどっちが似合う?』や
 
『鮮やかな色とくすみ系の色だとどっちが顔映りが良い?』のかも重要になってきます。
 
 
例えば『ピンク』を例にとってみると、こんなに明るさや鮮やかさの違う『ピンク』があります。(この図は一例です)
 
 
自分に似合う色の選び方のルールを知っていると、簡単にどのピンクを選ぶと顔映りが良く、キレイに見えるのかが分かります。
 
例えば私の場合だと、サイアートパーソナルカラー診断ではLight Summer。
 
『Light』なので、明るい色が得意。色選びには明度が重要です。
 
ひとつの色のうち最も鮮やかな色の『純色』に白を加えた『明清色』が得意。
 
白を加えると明るくなります。鮮やかさはなくなりますが、くすみや濁りはありません。
 
ペールカラーやライトカラー、パステルカラーと呼ばれる色が得意です。
 
逆に鮮やかな色やくすみ系は苦手汗
 
これを知っているので、自分の似合う色の幅が分かります。
 
まずはこの基本を知っていると、色選びがとっても楽になりますきらきら
 
自分に似合う色の選び方を知りたい方は、是非サイアートパーソナルカラー診断がおススメですニコちゃん
 
 

 

今日のコーデはインスタでもUPしています。

 

もし良かったら見て頂けると嬉しいですはあと

 

フォロー大歓迎はあと

 

Instagram

 

 

 

 

{2557D4A9-FFF6-42BD-B36C-9F37B210F741:01}

 

骨格スタイル分析®(骨格診断)はコチラ やじるし ☆☆☆

 

顔タイプ診断はコチラ やじるし ☆☆☆

 

サイアートパーソナルカラー診断はコチラ やじるし ☆☆☆