こんばんは

nico style colour ( ニコ スタイル カラー ) の 武者 愛です

今日のコーデはこんな感じでした。
いつも変わりばえないですね

インナーのボーダーカットソー。
とっても柔らかい生地で、ボーダーの間隔も狭い骨格タイプがウェーブ向きのアイテムです。
骨格診断をまだ知らない時に購入していました。
シャツを脱ぐとこんな感じです。
(夜、帰宅後撮ったので眼鏡だし、ネックレスも外してしまった後です
)

ネックラインが大きく開いていて、袖も二の腕の1番太い部分で切れていないので、素材はウェーブ向きですがストレートの私でも何とかいけるかなという感じです。
自分の「お似合いの法則」を知っていると、こんな風に素材はあまり得意ではなくても、
デザインやカラーが似合うアイテムであれば、全体的に見ると気にならない場合が多いです。
実際、「素材」・「デザイン」・「カラー」の3拍子が揃った洋服ってなかなかありません

なので、私はお買い物する時、3つの要素のうちの2つが揃っていればOKとしています。
何が何でも~と探していると、選ぶものが限られてしまって、オシャレを楽しめなくなってしまいますよね?
骨格診断もパーソナルカラー診断も、オシャレを限定するものではありません。
逆にオシャレの幅がぐーんと広がるんです

そのコツは、診断時にお伝えしています

話しは変わって、この度「認定メイクセラピーガイド」という資格を取得しました。
今まで、サイアートパーソナルカラー診断を受けられた方にメイク体験をして頂いたり、
メイクのコンテストに出たり、先日はビジネスメイクアップ講座の開催等、
メイクの技術面は実践で学ぶことが出来ました

今後、サロンのメニューとしてメイクレッスンを取り入れるにあたり、
今まで何となくは分かっていたメイクの基本や皮膚等について最低限の知識は必要かと思い、独学で勉強していました。
なので、しっかりと自分の中の知識としてあれば良いかな
と、

始めは資格は無くても~と思っていたのですが、
最低限、資格を1つでも取得しておくと、お客様からみてもお申込みして頂く時の安心感に繋がるかな?と思い今回受験しました。
内容的には基本的なものですが、基本だからこそ何とな~く理解していたものがハッキリとしたり、新しい知識も増えました

メイクレッスンの開始時期ですが、8月までライフオーガナイザー1級の講座と試験があるので、9月以降に出来ればと考えています。
準備が整い次第、モニター募集もさせて頂きたいと思っておりますので、詳細が決まり次第お知らせさせて頂きたいと思います
