「好きな色」が「似合う色」とは限らない☆ | 帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

帯広・十勝 顔タイプメイク・顔タイプ診断・骨格診断・サイアートパーソナルカラー診断 nico LIFE 武者愛

北海道帯広市近郊の鹿追町在住 クローゼットオーガナイザー®・骨格スタイルアドバイザー®です。 「好き」と「似合う」で毎日の洋服選びが楽しくなるワクワクするクローゼットを作りましょう(^^)

こんにちは😊
昨日は遅くまで、骨格診断の本を読みふけっていたので寝不足です

{4CC2EA5B-6F31-4F73-8F91-0C514BA191D0:01}

サイアートパーソナルカラー診断では、カウンセリング時に好きな色や配色についてお伺いしています

好きな色で好みの傾向がわかるのはもちろんですが、意外と自分の内面が出ていたり、知らず知らずのうちにお部屋の配色とリンクしていたりと、新しい発見もあったりします

もちろん、「好きな色」がパーソナルカラーであれば何も問題はありません

自分の中で意外な色がパーソナルカラーであれば、まずは小物やメイク口紅から取り入れるとチャレンジしやすいと思います☆

もし、苦手な色がパーソナルカラーだった場合は無理に取り入れなくても私は良いと思っています
パーソナルカラーは1色ではないので、ご自分の好みで取り入れて頂ければ良いと思います

では「好きな色」が「似合わない色」だったらどうしましょう

実は私はこのタイプでした

私はカーキ大好きで、ミリタリーもの・迷彩大好きですラブラブ
もちろん今もです

でも、このカーキが顔をくすませ、老けて見えてしまっていたのです

この変化に気づいたのがきっかけで、パーソナルカラーに興味を持ち、診断を受けました☆

似合わないとわかっていても、好きなものは好きなんです
実は似合わない色のものでも、ポイントを気を付ければ、似合うように着れるんです

例えば、ボトムスにその色をもってきて、その代わりトップスは似合う色にします。
顔周りにはその色をもってこないようにするんです✨

サイアートパーソナルカラー診断では、得意な素材も分かるので、トップスにもってきたい時は、素材は得意なのものにして、似合う色のストールを巻いてみるなど、上手に取り入れる方法があるんです

さらに、形・デザインがあっているとなお良いです
(そこで骨格診断のスキルが欲しいのです

なので、「好きな色だけど、似合わないから着るのはやめよう」と、思わないでくださいね☆
パーソナルカラーは色を限定するものではなくて、似合う範囲を広げるためのツールです

好きな色はもちろん、今までなかなか選ぶことのなかった色にも挑戦してみると、とってもオシャレの幅も広がって楽しいですね