こんばんは

3連休初日の今日は、ボディジュエリーの打合せに行ってきました

素敵なご縁を頂き、感謝です

明日の骨格診断も楽しみでございます。
そして、夜は3家族での新年会

こちらも楽しみ~

さて、昨日はパーソナルカラーって

についての再UPをしました。
今日は、サイアートパーソナルカラーの特徴である 「ニュートラル」 についての再UPです。
パーソナルカラーと聞くと、「イエローベース(イエローアンダートーン)」 「ブルーベース(ブルーアンダートーン)」という言葉も耳にすると思います。
イエローベースは黄みを含んだ暖かみのある色でウォームともいいます。
ブルーベースは青みを含んだ涼しげな色でクールともいいます。
同じ黄色でも、バナナとレモンの黄の違いをイメージして頂けると分かりやすいと思いますが、バナナの方が黄みの強いイエローベース。
レモンの方が涼しげな黄のブルーベースになります。
同じ青でも南国の海のように緑みの青と北海道などの寒い地方の海のように紫みの青の違いもそうですね。
一般的にパーソナルカラーは「イエローベース」「ブルーベース」のどちらかに分けるというのが前提にあります。
まず、イエローベースなのかブルーベースなのかに分けてそこから、
イエローベースなら Spring(春)・Autumn(秋)
ブルーベースなら Summer(夏)・Winter(冬) に分類するのが代表的な4シーズンの分類です。
でも全ての色が必ずしもイエローベース、ブルーベースのどちらかに属しているかというとそうでもない場合もあります。
私自身も4シーズンでいうとSummerがパーソナルカラーになりますが、Summerの中の暗い色よりもSpringの中の明るい色の方が似合います

実際にはこのようにイエローベース、ブルーベースのどっちもいける(混ざっている)方が結構いらっしゃるんです。
そこでサイアートでは、イエローベース、ブルーベースのどちらかに分類するのではなく、中間の「ニュートラル」という概念を加えた3種類で分類します。
この「ニュートラル」がサイアートの特徴の一つです。
ニュートラルを加える事で、イエローベース、ブルーベースのどちらかに判断するのが難しかった方(しっくりこなかった方)にもご納得頂けるシステムになっています。
どの色が似合うのか❓と色だけをみていくのではなく、その人にとって何を優先していくのか、色の明るさなのか暗さなのか、鮮やかさなのか、柔らかさなのかを同じレベルでみていくのがサイアートです。
同じ「赤」と呼ばれる色でも、黄に近い赤が似合うのか、青みの赤が似合うのかそれともニュートラルが似合うのか、または明るい方が似合うのか、暗い方が似合うのか等もみていくので新たな発見があるかもですね
