にんにくに含まれる硫化アリル(ジアリルトリスルフィド)という成分は,がん細胞を消滅させる作用があるということで,にんにくががんを予防するのに最も効果があるとされています。
そこににんにくに豊富に含まれているビタミンE、ポリフェノールなどが相乗効果を生み出す。
必要量は1日1かけら位で良いそうです。
2位のキャベツには、イソチオシアネートという発がんや腫瘍を防ぐ科学的な抗がん剤となっている成分が含まれています。
ブロッコリーや、ゴーヤなども乳がん、すい臓がん予防になるのだとか。
ちなみに番組では紹介されませんでしたが、3位は、
大豆食品だそうです。
大豆に含まれるポリフェノールの分類の一つであるイソフラボンがエストロゲン様の活性を促し乳がんや子宮がんのリスクを減らすとされているそうです。
どっかで、大豆は良くないとか聞いたけど~f^_^;)?
牛乳が良くないとか聞いてから、毎朝、豆乳に変えましたが…、良かったみたいd( ̄  ̄)
だけど、どれが正しい情報なんだか…よくわかんなくなるな~{(-_-)}
体温が35度台の低体温の方は免疫力が低いため注意が必要。
人間の体は37兆個もの細胞でできており,1日に3000~5000個のがん細胞ができているといいます。
そのがん細胞は免疫力で撃退しているのだけど体温が低いと免疫力が下がるということで,体温が上がることが重要となります。
これは、よく存じ上げてます。( ̄ー ̄)
それには,筋肉の量が重要だという。
それから、岩盤浴などを定期的に取り入れるのも効果的とおっしゃいました。
やった(^○^)
言われなくても行ってますが、お墨付きとなると、もっと行きたくなる。
そして、今日は午後から、
ずっ~~と
岩盤浴で過ごしてました…(@ ̄ρ ̄@)
昨日は、ヨガ。
最近、ようやく五十肩が治りましたが、やはり、まだまだ肩甲骨の可動域が少ない。そして、ヨガの先生から肩周り、とくに左胸の肩周りが硬くなってる、と指摘されました。
それが、左乳房の嚢胞とかと関係あるのかな~~?~(・・?))
やはり、すべては血流の流れが滞ってることが原因だから、あながち無関係でもないみたい。
てことで、
これからは、肩周りのヨガを中心にして行こう。
密かな私の岩盤浴の楽しみ方…
岩盤浴の中で、ヨガをやる(*^^*)
もちろん、人が居なくなった時ね。
名付けて、
ホットヨガ。
これができるくらい、空いている日は、もう満足、満足~~(*^o^*)
今日は、そんな日ヾ(@⌒ー⌒@)ノ