1年前の今日は、再び命を頂いた日。手術から一年経ちました。
手術時間は、5時間。良性なら2時間くらいで終わると聞いてたから、待ってた家族も手術を終えた私も、すでに悪性だったと告げられる前に覚悟はしてた。
手術が終わった夜は、腰とお腹が痛くて痛くて、寝返りする度に看護師さんを呼んで、大騒ぎだったな~(~_~;)
長女が病院に泊まってくれて、助かったな~(>人<;)
あれから一年か…
東京オリンピックが決まって、それまで生きられたらな~とか毎日考えて…
気がつくと涙が出てた( ; ; )
早いな~
寛解となり、仕事にも復帰し、今私が癌患者として生活に取り入れてることを書き出して見た。
1 .リンパマッサージ
これは、当たり前にしなやきゃいけない。休職中は、毎朝ワイドショーを見ながらやってたけど、今は帰宅してすぐ簡単に、そして寝る前、布団の中でo(`ω´ )o今のところ、全く浮腫はなし。
2 .基本は、玄米食
無農薬玄米を半日くらい水に浸して自分の分と夫の弁当分2合炊いて、夜は娘と義母用に白米を炊く。外食もするし、白米も食べるけど、基本、肉は食べない。
3 .朝晩の野菜ジュース
これだけは、夫がやってくれてること。ありがたいm(_ _)m。他のことに追われて、自分のことをしなくなってきて…夫がいないときは、もはや作る気しない…(~_~;)しかも、特に無農薬野菜とか、こだわってない…(~_~;)
父も夫も人参を作ってるけど、人参には農薬使わない!との話を信じて…。まあ、それほど大量摂取しないから、多少は仕方ないか…と。一応、水に浸してから使ってるけど。人参の摂りすぎは、身体が黄色くなるらしい。柑橘系もシミができやすい、と聞いた。何が良くて何がいいやら…(-。-;とりあえず、美白より再発予防だと割り切った…。確かに肌が黄色くなってきた気がかする…(-。-;。
あと、飲む酵素とやらを朝晩飲んでる。
4. 鍼灸マッサージ
治療中の骨髄抑制がひどかった時から続けてる。主に肩腰のマッサージと肝臓腎臓のツボに円皮針。免疫機能を高めるらしい。今までは、週1に母と行き、帰りに温泉コースが唯一の楽しみだった。今は、かなり首もこるし、肩の腱鞘炎がひどく週2に増やした。
5.月2回の機能回復ヨガ
近くの市民講座みたいなのに通ってる。やった後は、身体が軽くなる。家でも時々、リンパマッサージの後に簡単にやって寝るけど、結構いい加減…

これくらいかな~(~_~;)。甘いものは、控えようと思いながら、なかなかゼロにはできない。コーヒーも飲むし。だけどお酒は、特別な時以外はほとんど飲まないな~
私の住んでいる地域では、民間療法とかなんにもないから。丸山ワクチン、温熱療法、ホルモン療法、ビタミン療法…、いろいろ聞くけど、なんの知識もない。皆さんのブログでいろいろ知って、羨ましいな~と思いながら…仕方ないな。
仕事に復帰して、日記を書かなくなってしまった(-。-;
心に溜めるものがなくなってきたからかな~
せっかく日記買ったのに…
治療の経過もブログに書いてるくらいで…
玄米食にしているけど、いろいろな人のブログ読んでて、これでいいのかな?なんて不安になる。
24から48時間水につけても芽が出ない玄米は、かえって毒になるとか…
にんじんジュース飲んでるけど、無農薬ばかり買ってるわけじゃないから、かえって毒なのかな~て、不安になるし…
いろいろな情報に振り回されるのが嫌で、現役医師の食事療法のDVDとか、見てみたいけど、高いから。また混乱するかな~と、購入に踏み切れないけど気になってる。
皆さんは、食事とかどうされてますか?
混乱してませんか?
私は、食事療法とは言えない、中途半端な生活で悶々としています。