お見舞いに来てくれる人、特に女性に必ず言ってるセリフ……

人間ドックは大事だよ!!とくに女性は子宮がん検診、マンモも大事だ~!!ι(`ロ´)ノ

人間ドックで、見つかりにくい卵巣癌が見つかってよかったね~と看護師さんにも言われた。早期発見でもなかったのだけど、このまま放置していたら…確実に1週間後の県外出張にも行ってたし、運動会の季節、走ったり跳んだりしてたな~おそろしや~(/- -)/
 
 職場で、2年ごとに補助金で強制的に受けさせられることに、いささか面倒くささを感じていた。しかも、結果に再検査とあれば、また仕事を休んで病院に行き、その結果を管理職に報告しないといけない…。
 
で、この歳になると、毎回何かにひっかかるわけですよ。医療機関のぼったくり?と思うくらい、今まで心臓、貧血、乳ガンの再検査にひっかかった。精密検査の結果、異常なし!となることがどんなにありがたいことか…今となればわかるんだけど、それと同時にお金と時間を返してー!なんて思ってましたわ…すみません、バチがあたりました(ノ_・,)


 今回は、子宮がん検診、乳がん検診に加えて、最近ボケや頭痛が気になっていたので、脳ドックをオプションでつけました。自腹負担額は、14000円!!  

すると、一番心配してた脳ドックは、全く異常なし。

ところが…

子宮がん検診って、卵巣までわかるのね…すぐに腫れを指摘され、精密検査をススメられました。じゃあ出張から帰ってから…なんて答えたら、駄目です!!一刻の猶予もなし!!と速効で予約を入れてくださいました。
そこがまた、人間ドックのありがたいところ。
本来なら、何日も待たないといけないCTやMRIをすぐに受けさせてもらえて。造影剤を入れて2回目のCT…さらに、その日の人間ドックは胃カメラが満杯でバリウムにされていたのに、急きょ胃カメラに変更されて、すんなり入れました。便秘症の私、バリウム嫌だったのでラッキー!

そんなこんなで、人間ドック後の楽しみのお昼御飯は一人寂しく居残り給食で、冷たくなったお料理をいただきました。そういえば、いつも一人くらいいたな…昼食になかなか帰って来ない人…こういうことだったんだな~せつない(- -;)

で、二日後には手術日が決まるスピード。

 二年前の子宮がん検診では何もなかった。卵巣癌というのは、すごく速く進行するらしく、子宮がん検診だけは、一年ごとに必要かもね。でも主治医の話によると、一年以内でも急速にこれぐらいには成長するらしくて、一年ごとでも安心じゃない…。

じゃあ、どうすれば?

私の場合、五年くらい前から急に貧血検査でひっかかるようになった。お産のときでさえ、血は濃すぎるくらいだった私が…。血液内科に行っても何もわからず、鉄剤を処方されるだけで放置してたけど…それが癌細胞がぬくぬくと成長しているサインだったのかも…。

だから、40歳を過ぎて(過ぎてなくても)、急に貧血と指摘されたり、不正出血(私はなかったけど)など、なんか変なことがあれば、卵巣や子宮をまだ持ってる?人は、すぐに婦人科系を疑って、子宮がん検診を受けるべきです。

私は、母が子宮筋腫をやってたから子宮は心配してたんですけどね…まさかその奥の卵巣なんて…思いもよりませんでした。


お・ま・け

 手術後の入院中に人間ドックの結果が送られてきました。そこには、「卵巣腫瘍あり」とすでに対処している結果だけでなく、なんとマンモでも「腫瘍疑いあり」とまたまた要精密検査。

主治医に相談し、退院して外来の日に予約を入れてもらいました。まさか、再発!?こんなに早く?と、また不安な日々が…(ノ_・,)

胸部超音波検査を受けた結果は、二年前に指摘された内容と同じ。乳房に水疱のような嚢胞?があるらしい。数個も。これは癌になるものではなく、放置しておいていいものらしいけど、毎回マンモではひっかかるので、また一年後に見てみましょう、と一年後の予約をして終わりました。

あ~よかった~(  ̄▽ ̄)

これからは、常に再発の危険性に怯えていかないといけないけど、これで乳がんは定期的に見てもらえるかな。


娘たちにも口すっぱく言います。

子宮がん検診は大事!!
貧血や不正出血、月経周期の乱れなどは放置しないで。
基礎体温を計って、自分の体調を管理できるのが大人の女だよ。

身体が悲鳴をあげているときは、絶対何かのサインがあります。
もう少し、自分の身体に敏感になりましょう。

はい…すみませんm(__)m 
私が一番身にしみてます。








Android携帯からの投稿