食生活の中でちょっと頑張っていることは、生野菜ジュース。済陽式とかいろいろな本で、癌が消えたと書いてあった。
まずはジューサーをネット通販で購入。絞りかすが分かれて出てくるタイプ。大型電器店より1万円くらい安く買えた。約2万円。
ミキサーでは、繊維が腸に負担をかけるし、ジューサーの方がたくさん栄養が摂れるんだって。
にんじんのかすはきれいに出てきてもったいないので、玄米を入れた手作りパンに混ぜて焼いている。それでも1日6本分、使いきれない…。もったいない…。
具はにんじん、りんご、レモン、生姜などが定番。これに小松菜、セロリ、ブロッコリー、パセリなど、ある野菜を入れたり、配分をいろいろ変えている。なるべく地元産のもの。レモンは、外国産のものは使わない。何を入れても、りんごが入るとおいしい。今は、柿を入れたり、白血球数が下がっているので、生姜を増やしている。慣れたらおいしい。
白血球が減っているときは、生ものは良くない…と聞くけど、大丈夫かな~?と気になっている。副作用が軽くなったとも書いてあるし…どっちがホント?とちょっと悩む…。いろいろな情報を得ると、かえってその情報に翻弄されてしまうから皮肉なもんだ。
だけど、抗がん剤2クール目の退院から帰ってすぐに、にんじんりんごレモンジュースを飲んだら、すっきりさっぱり!! その後全く吐き気もなく過ごせたから、やはり無理のない程度に飲もう!と思った。
ホントは済陽式では一日に1.5~2㍑飲むように書いてあるが、とてもそんなに飲めない…野菜のクズもたくさん出てもったいないし、野菜代がすごくかかるし、せいぜい600~800ml程度しか飲めていない…。多いときで1㍑。何事もあまり極端なことはやりたくないので、これくらいでいいかな~?と納得しながらもちょっと不安…。
何もかも迷いながら…、だけど良いと言われるものには挑戦せずにはいられない。
仕事に復帰したら、毎日三回飲むのは無理だな。作りたてを飲まないといけないので。朝夕にまとめてのむかな~。
Android携帯からの投稿
まずはジューサーをネット通販で購入。絞りかすが分かれて出てくるタイプ。大型電器店より1万円くらい安く買えた。約2万円。
ミキサーでは、繊維が腸に負担をかけるし、ジューサーの方がたくさん栄養が摂れるんだって。
にんじんのかすはきれいに出てきてもったいないので、玄米を入れた手作りパンに混ぜて焼いている。それでも1日6本分、使いきれない…。もったいない…。
具はにんじん、りんご、レモン、生姜などが定番。これに小松菜、セロリ、ブロッコリー、パセリなど、ある野菜を入れたり、配分をいろいろ変えている。なるべく地元産のもの。レモンは、外国産のものは使わない。何を入れても、りんごが入るとおいしい。今は、柿を入れたり、白血球数が下がっているので、生姜を増やしている。慣れたらおいしい。
白血球が減っているときは、生ものは良くない…と聞くけど、大丈夫かな~?と気になっている。副作用が軽くなったとも書いてあるし…どっちがホント?とちょっと悩む…。いろいろな情報を得ると、かえってその情報に翻弄されてしまうから皮肉なもんだ。
だけど、抗がん剤2クール目の退院から帰ってすぐに、にんじんりんごレモンジュースを飲んだら、すっきりさっぱり!! その後全く吐き気もなく過ごせたから、やはり無理のない程度に飲もう!と思った。
ホントは済陽式では一日に1.5~2㍑飲むように書いてあるが、とてもそんなに飲めない…野菜のクズもたくさん出てもったいないし、野菜代がすごくかかるし、せいぜい600~800ml程度しか飲めていない…。多いときで1㍑。何事もあまり極端なことはやりたくないので、これくらいでいいかな~?と納得しながらもちょっと不安…。
何もかも迷いながら…、だけど良いと言われるものには挑戦せずにはいられない。
仕事に復帰したら、毎日三回飲むのは無理だな。作りたてを飲まないといけないので。朝夕にまとめてのむかな~。
Android携帯からの投稿