保証金について | ある日、彼氏が捕まった

ある日、彼氏が捕まった

入管とアレコレ...

 

右差し再会 ①

右差し再会 ②

右差し再会 ③

右差し再会 ④

 

 

 

 

 

 

 

今回は仮放免許可された際に納める

 

保証金について書きます。札束

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮放免が決まったら、

 

代理人(弁護士や行政書士)か身元保証人が

入管へ行き、仮放免の窓口で手続きを行います。

 

 

 

星ID印鑑が必要になります!!

 

(わたしは一度印鑑忘れて近くの100均で買いました滝汗

 

 

 

必要書類受領後、指定された銀行へ行き

保証金をめます。

 

 

注意東京入国管理局の場合、会計課で必要書類を受領し、

JR田町駅近くにある三菱UFJ銀行田町支店で保証金を納付します。

 

 

注意東日本入国管理センター場合、1階窓口で必要書類を受領し、

常陽銀行竜崎支店で保証金を納付します。
前記事にも書きましたが、

常陽銀行竜崎支店までの公共交通機関はありません

くるまがない場合には、タクシーを利用する必要があります。

(ただタクシーも入管近くだと捕まえられない可能性があるので、駅から乗ってくるか電話して呼ぶかだと思います。)

 

 

 

 

 

保証金の額は,入管法第54条に

「300万円を超えない範囲で定める額」 と規定されており、

 

 

 

 

金額はひとによってなります。

 

 

 

 

わたしが会ったなかには

20万、50万... 100万円だった方もいました。

 

 

 

 

仮放免がOKになっても

保証金が工面できず出てこられないひともいるそうです。

 

 

 

 

 

 

銀行で納付の証明書を貰い、入管の窓口で提出します。

 

 

その後、被収容者の釈放手続に移ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保証金の還付についてはまた別で書きます。鉛筆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーグルしっぽ【自己紹介】猫あたま