少し寝坊をしてしまい、3時30分出発。

以前は毎回使っていた、磐越道の船引三春出口。滝桜渋滞が凄い事になっていました!
高速上まで1Kmくらい連なっていました。
三春の滝桜って、そんなに凄いん?1度は見てみたいものです。
最近は東北道の二本松で下りてるので、渋滞に巻き込まれる事はありませんでした。


桜は二本松、福島は満開で、葛尾、浪江は咲きはじめ、飯舘はまだつぼみでした。


飯舘村に入ったのは10時頃。


寄り道しつつ見守り隊の詰め所へ。

犬ドライ70Kg、猫ドライ25Kgを支援しました。。。が、事務局の方が不在で、代わりに応対して下さった隊員のおじさんにご迷惑をかけてしまいました。


フード持ってきたよー
はーい、ありがとー
って訳にはいかないんだそうです。

一旦事務局で管理して、各々へ分配するみたいです。

いち隊員のおじさんではどのように受け入れて良いのか判断できないと言う事で、事務局やら役場やらに電話で確認して下さいました。


土日祝日に支援物資持って行かれる方は事前に事務局に連絡を入れたほうが良さそうです(平日は事務局の人、詰め所に居るので大丈夫です)。


◎蕨平のチビの家
猫は出てきませんでした。
TURAさんが来てから中1日なのにフードは空でした。


◎村に残って操業している会社
猫は出てきませんでした。
野良の子が産んじゃったっぽいと従業員さんが言ってました。


◎T石材
フードは空。
なぜか、十字に切り込みの入ったカラムーチョの袋が。??


◎長泥 猫パラ
フードは残りわずか。
毛が少しカールした黒猫。


◎丸太の場所
フードは空。


◎消防団の倉庫
フード残りわずか。
茶トラが食事中でした。


↑↑
写真も撮れなかったので、試験的に箇条書にしてみました。今までの書き方と、どっちが良いでしょうか?



そして、反対側の地域へ。


nico-0920さんのブログ-P10301141.JPG
ワンコには暑いくらいの陽気。ぴーちゃんも でろーんとなっていました。


Sさん宅。
nico-0920さんのブログ-P10301151.JPG
「おぅ、よく来たな。」って感じで出迎える雄鶏。


え?なんで外出てるん?


今まではずっと小屋に入っていたので、飼い主さんが放したとは考え難いです。


連休だし行ってみようか、と初めて訪れた人が誰も居ない家にいるのを見かねて。。。って感じでしょうか?(実際いつもより他県ナンバーをたくさん見かけました)
このあたりは放浪犬も多いのに。。。

この状況で住民の方が帰ってきたら100%俺が犯人だと思われるなぁ。
しかも、この家の親父さんはイカツくて怖面だ。ぶん殴られるかもしれない。
しかし、このまま放っておく訳には。。。


って事でLet’s カバディ。

両手を広げて、腰を落として、1時間ほどカバディ カバディ。。。

何とか小屋に追い込む事ができました。
こういう時、単独行動だと不便ですねぇ。

小屋には「放さないで」と貼紙しておきました。


Kさん宅にも鶏がいる。。。不安になりましたが、こちらは扉閉まっていました。

吠え太郎(仮名)
nico-0920さんのブログ-P10301181.JPG
ドライフードが洗面器2つにテンコ盛り。
ちょっと多すぎるかなー。
今からの時期、残ったフードには虫が涌きます。
腐敗もします。
それを食べればお腹を壊してしまいますので~。


泥次郎(仮名)
nico-0920さんのブログ-P10301161.JPG
今回は晴れていたので、砂次郎でした(笑)なので服は汚されませんでした。
隣に写っているグレーの四角は ちーむぼんぼんさんが支援の犬小屋です。


窓ガラス越しの子猫。
nico-0920さんのブログ-P10301191.JPG
生後どれくらいだろう?
1ヶ月半とかでしょうか?
こちらは他のボラさんがTNRを進めているようなので大丈夫だとは思いますが。



飯舘はここで終了、他へ向かいました。