エース竿として使ってる中古で買ったステファーノの竿
トリガーが無いタイプなので、握力が無くなる釣りの後半や深場の釣りにはやや難点が・・
で今まで決して踏み入れなかったロッドビルディングのコアな部分
リールシート交換にチャレンジしてみました
先ずはリールシートを除去
ブランクスを傷付けないようノコでシートを切断
純正は隙間埋めにカーボンパイプを使ってるのね
リールシートを除去したら、接着剤の残りカスをカッターとヤスリで取り除き
今回エンドグリップはそのまま使い、リールシートは竿先から入れるので、挿入ルートで邪魔になるガイドなどは全部外しました
エース竿のブランクスはとても軽いので、リールシートは奮発して良い奴を購入(初心者なのに大丈夫か)
後ろにつけるEVAはお好みの長さ・形にトリミング(半分くらいカットしてます)
ブランクスの外径が1mmなので、EVAの内径をペーパーヤスリで調整
今回はボールペンにペーパーヤスリを付けて穴を広げました(最後接着剤を使うのであまりキツキツはNG)
リールシートとEVAの間、EVAの終端はメタルパーツで飾り付け
ブランクスは外径1mmでリールシートの内径は1.3mm
この隙間をテサタープで埋めるか?太糸で埋めるか悩み結局今回は太糸を使用
接着剤が入り込むよう隙間の空いた螺旋で巻いて接着
とりあえず?何となく接着出来た
ガイド付け直ししてスレッド部分に2液エポキシでコーティングして完了
次回使ってみよ
ってか使えるのか?
リールシートが取れませんように・・😂
アンニュイな色に染まったスッテ達
これはトップコート済んだら使ってみる😤
、








