1月7日(土)沼津港秀丸さんより夜イカへ行って来ました。
数日前から上げ上げの情報が入り、ブロ友のマルラーさんも行かれるとの事だったので「今月は稗と粟で過ごす!」と覚悟を決め、年末の30日に惨敗したばかりの沼津へ向かいます。
早夜便で15時30分集合だったので、節約のため行きは早くに家を出て沼津まで下道。
14時30分に到着すると既にマルラーさんが・・・そして車を移動していると何とじゅんせんさんがご友人と来られています。
いやぁービックリしました・・・と思っていいたら駐車場に見慣れて車が・・・まさかこのシャー専用の赤い彗星はもしや・・・いや今日は網代でキンメを釣っているはず・・・と思いきゃ案の定しげさんまでもが合流!(ダブルヘッダーかい!)
マルイカハンターは恐ろしい・・・本日乗船の直結隊5名は全て身内と言う奇跡も相まって一路大瀬𥔎へ出船。
他の方は1つスッテやエサ巻きなどのヤリスルメ狙い?の方が多いようです。
到着後明るいうちはNO感じでしたが、良い前情報もあり「今日は必ず釣れる」と根拠のない自信に満ち溢れタタキを開始。
17時20分頃からマルラーさんがヒット!(ムギイカ)
ここから何とプチ盛り上がりタイムのゴングが鳴り響きます!
着底後ゼロテンで触りが頻発!マルラーさんはガバガバ釣っていますが一番下のスッテに乗っています。
私は捨て糸3m・・・なんだかレンジが合っていない感じ・・・
<本日の先発>

右が上の直結5本、枝間1.5m、錘30号で勝負。
<本日の合金削り出し穂先>

触りが出だした時間帯は、4番目5番目を主体にほぼ全部のスッテに乗ってきました。
いつもは錘を切って中層の反応を取りに行きますが、今日に限っては底!
タタキからのゼロテンがかなり有効。
マルラーさんに後れを取りますが、自分なりには久々の好気配!
しかし明らかに勢いの差が(腕)歴然だったので捨て糸を2mカットして1mへ仕掛け変更。
ここから少し持ち直し、底~2m重りを切るレンジ内で追釣して行きます。
束の間の乗りタイムを過ごせましたが後半は厳しい時間に突入・・・
エサ巻きの方はデカスルメをゲットしていましたし、じゅんせんさんはアオリイカをゲットと船内色々なイカが揚がっていました。
ヤリイカの回遊もありツノを2本差しておかず狙いに変更すると、早速ツノにヤリイカが連チャン!
最終5ヤリイカ26マルイカの31イカにて終了。
竿頭はマルラーさんで41イカ!この日の海域でのダントツ釣果でした。(流石です!)
色の傾向はピンク系が良かったみたいで、11cmツノにもマルイカが乗っていましたから、この日はツノを交ぜた方が寄りが良かった感じです。
枝間も1.5mは長すぎる気がしましたが交換するのが煩わしく通してしまいました・・・
釣り行く前の部屋での予想から、現地での状況を見定めて釣り方をフィットさせて行かなければ、そりゃ数は伸びませんね。(臨機応変大事です・・・)
暗がりでの細かな作業を疎かにしてはいけませんでしたので次回はヘッドライト持参で行きます!
今回はゼロテン釣法のテンションの掛け具合、アタリを見る竿先の高さなどマルラーさんの釣法をガン見して色々勉強をさせていただきました。
少しステップアップできたような気がします。
<本日のサイズ>

胴長7cmと言う極小サイズもいました・・・取り切れないアタリは極小サイズかもしれません。
<本日のアタリスッテとツノ>

左列上から釣れた順
沼津の気配も良好で相模湾もそろそろ開幕しそうなのでこれから楽しみです!