「ココロとカラダ 元気のしくみ」(おのころ心平)



第2章 出逢いの元気の仕組み
出逢いは、才能。
必要なときに、
必要な人と出逢える。
そして、
必要な時に、
必要な言葉と出逢える。

「元気とは何か?」

帯津良一
元気とは、「生命の躍動」、すなわち、ときめく心のこと。

生命の躍動
→アンリ・ベルクソン『創造的進化』からの引用

原語は「エラン・ヴィタール」
→生命を生命たらしめている内的衝動力のようなものを説いた
→帯津先生は日本語で「ときめき」と訳して話す

※元気をときめく心と訳すなんて素敵です
確かにときめいてる時って元気ですよね
幾つになっても何かにときめくことができるって、それが元気のもとなんですね!