こんにちは。

 

少し晴れ間が見えてきましたが、

急に降ることもあるので、油断できないお天気です。うーん

 

久しぶりにうちに帰ってきたムスメが、

きのう戻っていきました。

ちょっとさびちい・・・ぐすん

あれもこれも食べさせたかったなぁ・・・なんて思ってます。

ま、来月、夏休みでまた来ますけど。イヒ

 

うちにあった古いヨガマットをもらって帰るというので、

あわてて即席の収納袋を作りました。あせる

 

 

これを肩から下げて、帰っていきました。

ひもの茶色いストッパーは、

昔、子供服のパーカーについていたもので、

どこにあったかなと探しました。アセアセ

手芸道具や材料を、もう一度、整理整頓しなくっちゃ。あせる

 

さて。

きのうやったことがもう一つ。

 

いま、『りんごの木のマンスリーキルト』をやってますが、

7月分以降の材料は、いま手元にはないので、

昔のマンスリーキルトの作りかけを久々に出しました。

作られた方もいらっしゃると思いますが、(尊敬します!)

鷲沢先生の『赤毛のアン』のマンスリーキルトです。ドキドキ

ヘキサゴンのワンパッチで作る企画でした。

 

自分でもそんなに前?とびっくりですが、ガーン

2008年の4月からのマンスリーで、

4月から7月分までのパターンは作ってありました。イヒ

 

4月「ハート」

 

5月「バスケット」

 

6月「星」

 

7月「花のリース」

 

8月分からつなぐ量が倍くらいになります。あせる

12月分までの材料は持っているのですが、

そのあとの材料や作り方はどうしたんだっけ?

NHKのテキストの古本をアマゾンで探す?と考えたところで、

先生のご本に作り方が載っていたことを思い出しました。あせる

 

 

もー、12年もたってると、記憶が・・・。ショック汗

 

きのうはそんなこんなで、一人焦って、

ごそごそと材料を探したり、ネットで検索したりしていました。あせる

テキストも、あの頃は、

『すてきにハンドメイド』じゃなくて『おしゃれ工房』だったことに、

あとから気づいたりして。ウシシ

 

発掘したからにはと、きのうは続きをやってみました。

ヘキサゴンのワンパッチでできるマンスリーですが、

一枚ずつ地道につないでいくのはとても時間がかかります。

特に、8月以降は。

これも、すこ~しずつですね。ねー汗

 

 

明日は5か月ぶりに、ヴォーグ学園に行きます。

色々な意味で、ドキドキします。真顔

7月最後の週、今週もがんばっていきまっしょい。グー

 

 

ご訪問ありがとうございました。にほんブログ村に参加しています。

下の画像をポチっとしてくださると嬉しいです。ありがとうございます。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村