5歳長女と4歳双子姉妹を育児中おねがい


基本的にゆるっと育児をしようとしていますが、気がついたら1日が終わっている毎日ですくるくる


5歳長女

公文教室 さんすう A。

自宅   七田式プリントC5。

     たぶお式プリント。

      

4歳次女

公文教室 さんすう 2A。

自宅   七田プリントA9。

     たぶお式プリント。


4歳三女

公文教室 さんすう 2A。

自宅   七田プリントA10

     たぶお式プリント。

こんにちはニコニコ

今日は買い出し。夏野菜がお安いですね!

毎日キュウリとナス三昧になりそうです口笛




  公文で引き算のやり方聞いてきた

 

昨日は公文教室で引き算のやりかたを教わりました、私がニコニコ

長女さんは今、私が教えたやり方でしていますが今後引く数が増えると共に理解ができなくなる可能性も予測して教え方の手札は多い方が良いかな、とひらめき


私のやり方と公文教室とでは若干やり方が違っていて


私:14-3=の場合

3に何足したら14?


公文:14-3=の場合

4-3は1だから11。


となっています。

私も12-3ならば3に何を足したら12になる?

のやり方で良いかなと思いますが、14-3のように1の位で引き切れるものに関しては公文のやり方の方が良いと思います。

公文の方が楽に計算できるので 時間的、正確性に有利です気づき

なんか そこのとこ突っ込まなくても勝手に引き算が出来ていたので特に言及しませんでしたが…


長女さんにインタビューしたところ、3+11でしているとのことでして、今後数字が多くなってきたら大変になる可能性があるので公文の方法もサラッと伝えておきました。


引き算の筆算が始まったら混乱しなくて済むだろうし…


一応「なるほど~」みたいな感じで理解はしてもらえたみたいです、今はね照れいざとなったら忘れてるかもしれないけど


公文の方法も今やってる方法の延長ですねウインク


ちなみに教室では引き算も幼児の間は暗記らしいです。

もう長女さんは児童(?)だと思うので足し算を活かして引き算をやっていきましょうおねがい

あかんかったら暗記でもなんでも。

計算が合ってたらOKバレエ


親も勉強になるわ~ニコニコ

ちなみにですが幼児と児童の境目ってどこなんでしょうね??



星公文進捗状況星


長女(4才スタート)


2022.11 入室

・運筆ずんずん

・さんすう 6A 5A 4A  同時進行

2022.12 

・運筆ずんずん 終了

2023.2

・3A 開始

2023.7

・2A 開始

2023.10

・A 開始

2023.12

・B 開始

2024.6

・A 引き算にもどる。


次女(2歳11ヶ月スタート)


2023.4

・無料お試し

2023.5 入室

・運筆ずんずん

2023.7 

・算数選択

・6A 開始

2023.8

・5A  開始

2023.11

・運筆ズンズン終了

・4A 開始

2023.12

・3A 開始

2024.3

・2A 開始


三女(2歳11ヶ月スタート)


2023.4

・無料お試し

2023.5 入室

・運筆ずんずん 終了

2023.7

・算数選択

・6A 開始

2023.8

・5A 開始

2023.11

・運筆ズンズン終了

・4A 開始

2023.12

・3A 開始

2024.2

・2A 開始