昨日は学校の担任の先生泣かせの名前の読み方について書きましたが本日その解答を書いておきたいと思います。興味ある方は参考までに見ていただければと。大称はだいなと言います。敬斗は件とと言います。聖友はまいとと言います。名前の由来はだいなはぼくは昔からパチンコ、スロットが好きでラッキーセブンというので大きい七でだいなと考えていました。これは昔やすし師匠の息子さんがやはり博打好きで一か八かという事で一八でかずやとつけたのに似てますが。後は画数の問題で七はあまりよろしくないと言う事で上記の字を採用することにしました。次にけんとですがこれは自分が吸っていたタバコがケントだったのとスロットで北斗の拳が大ブレイクしていたのでどうしても北斗の斗を使いたく画数をみて決めました。これはちょっと強引な感じがしますが。まいとは4人目は想定外でしたが長男がだいなだったのでダイナマイトからまいとにしようと考えて字を格好良く決めたつもりです。後共通して考えたのがこの先世界的にグローバル化が進むと考えて英語で言っても違和感がないように考えました。ケントとかは当たり前にいますからね。本当に今の子供たちの名前はパッと見読めない子が多いですがこの子らも将来はおじいちゃんとかになるかと思うと笑えますね。その頃には僕はとっくに昇天していますが。天国いけるかなぁ。名前は一生物で大事すからね。万が一良くなかったら改名もできますから。