5S活動とは | nichibeiのブログ

nichibeiのブログ

ブログの説明を入力します。

5S活動とは工場勤務の方なら必ず聞いた事事があるかと思います。5SのSとは頭文字をとって5個あります。

整理、整頓、清潔、清掃、躾からなります。これは何も仕事に限ったことでは無く全てにおいて使えます。まずは

とんでもない広い家でもない限り物を置くスペースというのは限られます。まずはこれは必要かどうか判断して

いらなかったら捨てるなりリサイクルするなり処分するべきです。洋服なんかも一年通して着なかったのは処分の対象でしょう。後、いつ不幸があるかわからないのでそれらがいつでも着られる状態で置いてあるかも大事ですね。そんなに急をようしませんが物を探すというのは一番疲れる作業ですから。それから清潔な状態でいるのも大事ですね。たまには換気したりなど。清掃はほこりもたまには掃除機などできれいにするなど。以上の4つ

を躾(習慣化)していくのが5Sとなります。よくTVでも整頓のプロみたいのが一般家庭を見事に変身させてますが奥さんの腕の見せ所じゃないですかね。一度やっとけばそんなに苦労しないと思いますよ。例えばいい加減に

レンタルでCD借りてCD-Rにバックアップを10枚取るようにしましょう。これをラベルも貼らないでやったら10枚

のうちどれがどれに入っているか聞かなければわからないという状態になりますよね。これは極端ですが探すと

いう作業は本当に疲れるし嫁がいないと何もわからんじゃ話になりませんしね。まずはいらないものは思いっきり処分する事ですね。大事なものは取っておいて。  PS僕の場合アルバムなど過去の大事なものが全くありません。 次回予告