さて、GⅡを連勝したワインドリーマーですが、やはり安田記念は層が厚かったので回避して函館スプリントSへ。

結果は直線フタをされて抜け出せずに大敗。まあ相手もダノンスマッシュ、ローブディサージュ、モズスーパーフレアなどGⅢにしてはかなり揃っていたので先に進めることにしました。

 

そして時系列が少し前後しますが、ワインドリーマーと全く同じ配合で生まれたコウソクループが、重賞を連勝して調子を上げてきました。

相手関係はそれぞれこんな感じ

この馬も晩成馬なので重賞はまだ先だと思っていましたが、たまたま登録した葵Sがかなりメンバーが手薄だったので、勝つまで何回かバックアップ取って走らせてみました。

葵Sでの相手はラブカンプー、エイティーンガール。両方とも短距離のGⅢの勝ち馬ですが人気も印も圧倒的に凌いでました。

ユニコーンSは人気は上位ですが出走馬にGⅠ級の馬が数頭いたので、バックアップ取らずに流すつもりでいたら勝っちゃいました(笑)

 

そして函館SSの後北九州記念も落としたワインドリーマーはセントウルSへ。

さすがGⅡ大将、一発で勝ってくれましたw

まあ相手関係もビッグアーサーさえ凌げればあとは何とかなるレベルでしたしね。

モーニンはダート馬だから芝で出て来ても怖くはないし、ハクサンムーンはワインドリーマーなら力で押しきれますしね(これまでの手薄なGⅢがやっとのレベルの馬では、出てきたら回避を考える相手です)

 

そしていよいよスプリンターズS。

ワインドリーマーはどうも1400まで、1600は相手と展開次第では勝てなくもないけど気持ち長いって感じなため、GⅠを狙うならここか高松宮記念といったところなので、バックアップを取ってしばらく様子を見ていたら、2着になることは頻繁にありましたが10回目ぐらいでようやく勝ち切ることができました(笑)

今までのダビスタでは音声実況が付いていませんでしたが、やはりこれだけの接戦になると馬の名前連呼してるだけでも実況付いてると臨場感出ますよね(笑)

ラジオNIKKEIの小塚アナウンサーという人選も、グッドだと思います。

アルバムの中に写ってる人も、未勝利の時よりはだいぶ増えていますw

やはりダノンスマッシュですね。

同型馬なので潰れる時は一緒に潰れて、潰れない時は最後交わせずに2着というのがお決まりのパターンでした。

レッドファルクスは、こちらがダノンスマッシュと揃って潰れた展開でダッシャーゴーゴーあたりを連れて突っ込んでくる感じでした。

 

いずれにしても、GⅠにしてはかなりおいしいメンバーになりましたが、今作も従来から言われている、GⅠを狙うならまず1200という原則は通用しそうですね(安田記念やヴィクトリアマイルに出してみた時は、一番上の「馬と騎手の人気」にしか印がつきませんでしたからw)

 

あとここまでに何回か内枠引きましたが、このレースは逃げ馬が多すぎて内枠を引いても直線入口で先頭に立てず、前が壁になって何も出来ないという現象が発生しました。

2着引いた時も全部外枠だったし、今回もギリ交わせないかなと思ったら、最後の最後で交わしてくれましたね。

 

そんなわけで、本日は朝書いたので更新するつもりはありませんでしたが、GⅠ勝っちゃったので更新しちゃいました(笑)

 

おまけ