こんにちわ、北海道の健です。


 お元気ですか?私は元気です。


 早いものでもう週末ですが、昨日2月3日(木)は

小樽の海岸線でニシンの群来(=くき)がありました。


 ニシン:群来、海岸線1キロに 北海道小樽(2/3付け毎日jpより)


(以下引用)

 北海道小樽市船浜町の東小樽海水浴場付近で3日、

ニシンの群来(くき)が確認された。群来は、ニシンの

大群が産卵のために一斉に押し寄せ、海が乳白色に

染まる現象。この日は海岸線約1キロにわたって確認

された。

 道立中央水産試験場(余市町)によると、石狩湾での

ニシンの群来は08年以来毎年確認されており、今年

で4回目。小樽市漁業協同組合によると、3日現在の

ニシンの漁獲高は106トン。豊漁だった昨年よりは

少ないものの、ここ数年は安定しているという。

 ニシン漁は1月10日から始まっており、漁期は

3月25日まで。

(以上引用終わり)


よろず北海道ブログ

よろず北海道ブログ

よろず北海道ブログ
昨日の小樽での群来(=くき)の様子

報道関係者も駆けつけていました



 群来はニシンの産卵が大規模に行われたときに見られる

海が青白く染まる現象で、昔のニシンの大漁時代には普通

に見られていました。


 ところが、北海道ではニシンを畑の肥料に使うほど乱獲

されたためか、いつのころからかほとんど獲れなくなりました。


 そのため群来もここ10年くらいは全くみられなかったの

ですが、小樽では4年前から群来が復活しました。


 今年は去年よりやや漁獲量が減りましたが、群来が4年連続

でやってきたので、徐々にニシン漁が復活のきざしを見せて

いるといえます。


 ニシンは小樽を代表する魚です。今は昔の栄華の名残に

なっていますが、群来が続いているということは、近い将来に

かならず漁が「爆裂」することを意味しています。


 近年は、世界的に漁業資源の争奪戦となっており、マグロが

高騰の兆しをみせるなど、魚を良く食べる日本人にとっては

安穏としておられない状況です。


 一方で小樽のニシンのような復活があれば、自国内での

魚の供給が確保でき、食料の危機管理に役立ちます。


 いつかニシンの大漁が復活したとしても、昔のように獲り

まくったりせずに、きちんと資源管理をしていけば、将来に渡って

恩恵を受けられることでしょう。そんな時代がくることを願って

います。