
今回は横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅を訪問しました。
田園都市線長津田駅から分岐し、東急の一日フリーきっぷで乗車でき、車両も東急に準じたものが使われていますが東急の路線ではありません。
今回はこどもの国駅について、短い記事ながら説明していきます。

当駅で線路が終了しているため、ここに来た電車は必ず折り返すことになります。写真はこどもの国線でのみ用いられるY000系。東急3000系をベースに造られました。言われてみれば顔はそっくりです。駅は棒線ホームで、終着駅なのに無人駅となっています。

終点駅らしく、電車を正面から撮影できます。ここの撮影は大きな空きスペースとなっており、邪魔にならないのでおすすめです。

三角屋根が特徴の駅舎。とはいえ、すぐホームに直結しているので建物自体は大きくありません。
後で分かったことですが在籍3編成のうち2編成がラッピングに使われているようで、よく考えたら原色を撮影できたのは奇跡かもしれません…。

駅はこどもの国まで徒歩数分といった場所にありますが、反対側にも商業施設があります。ただ、意外と住宅は少なかったです。隣の恩田駅は通勤路線化したときに開業していますから、通勤需要は恩田駅に多くあるのかもしれません。

ホームからはこどもの国の駐車場が多くの車に埋め尽くされている姿が。この日は普通の週末でしたがかなりの来客です。ホームから撮っても良かったのですが、ナンバー一つ一つをモザイクで隠すのは苦労するため泣く泣くこの角度から…
長津田の風景から一変、田園風景が広がるこどもの国線をぜひ訪問してみてください。