羽前千歳駅訪問記〜理解していただけたでしょうか〜 | 新米鐵道旅!※こちらでの更新は終了しました

新米鐵道旅!※こちらでの更新は終了しました

新ブログに移行しました。
新米鐵道旅!の新規記事をご覧になるなら新ブログへGO!


今回は羽前千歳駅を訪問しました。羽前千歳駅は奥羽本線と仙山線の分岐駅であり、天童方面から仙山線に乗り換える時はこの駅で乗り換えることになります。しかし、この駅はただの分岐駅ではないのです…

駅舎は橋上駅舎となっています。階段を上がると通常の券売機が一台だけ置かれています。この駅自体は無人駅です。無人駅でも通常の券売機が置かれている駅は天童南駅や西塩釜駅などがあります。

ホームは島式1面2線です。でも、複線の駅ではありません。その理由は…

こちらは2番線の線路です。

こちらは1番線の線路です。微妙に線路の幅が違うのがお分かりいただけるでしょうか。仙山線は狭軌であるのに対し、奥羽本線は新幹線が直通するために標準軌となっています。つまり、この駅は単線並列の駅なのです。

駅の周りは住宅が立ち並びます。奥に興味深いものが。

狭軌と標準軌の交差するダイヤモンドクロスが見られます!次の北山形駅は左沢線(狭軌)も直通するため、線路が非常に入り組んでいます。このような交差は「ミニ新幹線」でしか見られません。ちなみに、朝方は仙山線と奥羽本線の同じ方向の列車が立て続けにやってくる光景も見られます。ぜひ、珍しい要素のある羽前千歳駅に遊びに来てください。