自然派商品館 グリップファンサイト参加中


ドクターズベーカリー ダイエットプログラム

糖質制限食って知ってますか?

カロリー制限なしで、肉・魚・野菜を中心にとって
糖質=ご飯、パンなどの炭水化物+甘いもの
を減らした食事をする。

と言うのが糖質制限食と言うのだそうです。

しかし、家で自分でって言うのには限界があったりします
そこを補ってくれるのが
このドクターズベーカリー・ダイエットプログラムの大豆コタラパン・コタラスリム(サプリ)

コタラって言うのは、「コタラヒムブツ」と言うスリランカ産の
糖質吸収抑制のハーブ。

最初、サプリに関して抵抗は無かった物の
コタラパンについては「いったいどんな味がするんやろ・・・」
って不安でした。
あくまで、モニターなのでパンは3枚=3日分の提供でした。
しかし、たった3日だけど続くのかなぁ・・・って
とにかく、何をはさんで食べても良いと言う事だったんで
前に紹介した、おこた♪作「なんちゃってCGひじひじトースト」の応用。

$分家 Nice Buddy Second 


見えづらいけど、チーズの下には、ひじき・ちりめんじゃこを
粗引きペッパー・ハーフのマヨ
で和えてあるものをはさんでいます。

思っていたよりも、現物(コタラパン)は薄かったのだけど
結構、もちっとした感じだったんでピタサンドみたいにして挟めましたが
食べ応えはどうだろうと・・・・また不安。

これが送られてくる、直前まで「白湯毒だし」の弊害か、めんげん=好転反応が出たのか
胃の不調で困っていたのでこっちも、不安だったんですが

一口良く噛んで食べてみたら・・・

ほんのり甘くて、パンケーキとかホットケーキをもちっとさせたような食感。
だけど、ホットケーキほど甘みは感じないし、もさっとした食感はない。
良く噛んでみたから、甘みが出たという感じ。

すごく美味しかった!!

これなら、1月一食だけコタラパンのメニューに置き換え
って言うのでも、きっと続きますね。
自分に収入がある立場だったら、今すぐ続けたいくらい。
牛乳混ぜて、フルーチェみたいになる、あのダイエット商品も美味しいけど
あれより、パンは小さいけど、噛むからか満足感があります。
私は、ひじきやベーコン&コーン+チーズ
で、食べましたがフルーツなんかでもOKみたいだったし。

これは、マジでオススメですわ~~。
ただ、やっぱり3日しか試していないから、成果が出たか?と聞かれたら
そんなすぐ出るはずないやんってなりますが、続けたら無理なく痩せられると思うので
そういう点ではオススメ!!

しかし、糖質制限食って無意識に胃の調子が悪かった時
やってたことが糖質制限につながっていた。
食べる量も減っていたけど、ご飯はおかゆにしていたので
糖質の絶対量は減ってたって事だし。肉・魚・野菜は食べていたしね。

まだ胃痛が怖いから普通に、ご飯は食べるようになったけど
お菓子も甘いの(特にチョコ)を控えめに食べたり、小腹すいた時はナッツを良く噛んで
食べるとか、毎食も良く噛む事を心がけしてます。

2週間もそんなことをしていたら、一度にたくさん食べれなくなってきて
昨日は、カレーを炊いたんだけど夕飯2回(19時前と22時過ぎ)食べてしまったよ。
1回ずつが以前より少ないので、2回で前の1回分くらいの量なはずなんだけどね。
ちなみに、工夫してカレーのルウを使わない方向で作ってみたけど
カレー粉が足りず、ひとかけらだけ味付けに入れました。
これだけでも、随分カロリーオフ出来たんじゃないかなぁと思います。

胃が痛くなったの、良いきっかけになってるみたいだし。
コタラ・・・が来てくれたタイミングもすごくよかったみたいです。


「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中

ローズヒップティー 通販 ビタミンC βカロテン サプリメント

ローズヒップのお茶って「大好き」って思っていたのだけど
このローズヒップティーはなんか物足りなかったザンネン

何でだろうって、考えたら

大概は、ハイビスカスと一緒になっていて、色も鮮やかだったって♥akn♥
言う事を思い出したんですね。

で、このローズヒップティー。出した後の出し殻はそのまま食べられると言う
謳いで、モニターに決まった後これでローズヒップのジャムを作る気だった。

それが・・・

思っていたよりも量が少なくって、とてもじゃないけど
ジャムを作る気になれなかった。

1度だけこの出し殻をヨーグルトに混ぜて食べたけど存在感ナシ。

お茶にしても、出し方が悪かったのか
薄い気がして、2度目に淹れた時に量を増やしてみたけど
不味くはないけど、美味しくもなく・・・・。

お砂糖入れたいんだけど、好みの味に合わせようものなら
後悔してしまうほどの量入れないと、満足できそうになく
なにんやら中途半端になってしまい、そのせいで
満足できなかったのかなぁと言う自己分析に至りました。

モニターだから仕方ないんだけど
レシピ提案などを、されているのなら
それに見合った量を提供して欲しかったなぁと(あつかましいか??)

金時しょうがのときもぱっと見は「少ないなぁ」と思ったけど
あれは、半端なく良く効く物だったんで(辛味が)
理にかなっていたんだなと、納得できたんですが
今度のは、期待しすぎた??騙された感がありました。

騙された感・・・といえばコチラも。


らてらモニプラファンサイトファンサイト参加中


『北国アロニア』のページはこちら!

アロニアのこと、もうちょっと詳しく。

前から、再三再四ここでも言ってますが
最近老眼が来てるのか、すごく目が疲れるし
目のピントが合いにくく、薄暗い時間帯や、店の中だと人の顔も
認識できないくらいに見えなくなる事があって・・・・

アロニアとは
(らてらさんサイトより引用)
アントシアニンを多く含む「最強のベリー」として近年もてはやされているのが、北欧産のビルベリー。栽培種であるブルーベリーより多くのアントシアニンを含んでいることから、多くのサプリメントの原料として用いられています。
しかし、この「最強」ビルベリーを凌ぐアントシアニンを含有する素材、それが北海道を中心に盛んに育種栽培がすすめられている「アロニア」(Aronia melanocarpa Elliott)なのです。

この「アロニア」の大きな特徴は、アントシアニンをはじめとするポリフェノールやカロテノイドを非常に多く蓄えてるということ。酷寒の地で生き抜いているからでしょうか、その深紫色の果実には強力な抗酸化成分を含有しているのです。
現にあのブルーベリーに比べ、アントシアニン含有量で勝り、また、総ポリフェノールとなると2倍~7倍という驚異的な数値を示しています。


と言われていて、世に言うブルーベリーヨーグルトの、色づけに
使われているのが多く、なぜ色づけだけ?って言うのは

ものすご~~く、まずい(渋い)からなんだそうです。

今回、子供(次男たちゅ)と一緒のモニターだったんですが、2回ほど飲んで
めんどくさくなり、放棄・・・
私が1日3錠から始めて、聞かないので6錠に増やして1瓶飲んでみたのですが

あまり効果が感じられなかったガーン...

やっぱり、即効性を求めてしまうからでしょうか・・・
だけど、1月近くはきちんと欠かさず飲んだんですけどね。

この手のサプリメントって自分に合えば、少量でも翌日に効果が実感出来たりするんです。
だけど、本当に何も感じれなかった。
ちょうど、読書のピークだったってのもあったのかなぁnana

頭が痛くなるほど、強行に1.5日で文庫本1冊とかやってましたからねぇえー
まぁ。私が無茶だったんですけどね。

このとき、一緒に送って下った
アロニアのジャムが2種類あったのですが

これはどっちも、ブルーベリーよりも味が濃く
美味しくて、あっという間に子供たちが食べられてしまいました。
らてらさんのサイトで買えるのかと思っていたら、販売はされていないようです・・・

すごく美味しかったのにな・・・市販されるといいなぁ。
ネット買い。すごくとーちゃん嫌がるんだよねぇ後悔

なんか、どちらも残念なレポしか出来なくて、申し訳ないです。