今朝は、次男たちゅが夕べから高熱を出してしまい
にーちゃんこうたんの運動会へ行く予定を変更して
病院に行って来ました。
近所の病院は木曜なので耳鼻科しか開いてなくて、そこでも良かったのだけど
とーちゃんに相談したら、小児科の方が良く無いか?と言われたので
済生会病院の小児科へ。
木曜の先生と言えば
以前、頭痛でこうたんがお世話になった女医さんの日。
http://ameblo.jp/nicebuddysecond/entry-11251207033.html
経過の報告できたら良いなぁと思いつつ、先生は2人いるので当たらない可能性もある。
朝8時に家を出て、たちゅは長く罹っていなかったので、初診受付へ行って
保険証の提示をして、診察時間まで待っていたら
こうたんの時にお世話になった看護婦さんに声を掛けられ
経過を話すことに。
マスクしてたんで、気づかれんだろうと思ってたけど、看護婦さんしっかり覚えててくれた

その後、先生にもお会いして、経過を話すことに。
夏休みに入ってケロッと症状が出なくなったこと
先生から紹介状を書いてもらって通い始めた「診療内科系」の先生のところへは
近畿大学付属を紹介されて、おなかの検査をしてくるように言われ、検査をしてもらった
後から、1度も行かなくなったこと。
済生会の先生と近大に行ってるときは、調子が軽かったこと
近大の先生に、色々こうたんの症状に対しての対処法を指導してもらって
そこから、こうたんも変わってきたこと
何より、私が心療内科の先生よりも、近大の先生に信頼を置けたこと、
そしてメンタルヘルスの科が近大にはあるから
小児科で手に負えない・・などとなれば院内で紹介してもらえると言うこと
を、2人に話し
近大は家から少し離れているので、急いだ方がいい場合や、様子見でも行けそうな時
には、済生会の先生に頼っても大丈夫だろうと言う私の想い
なども含めて話しました。
看護婦さんは
病院に顔見せに来いって言うのもへんな話しだけど、熱とか風邪の時は
ココでも見れるから、たまには顔見たいし連れてきたって~

と言うお言葉をいただきました。
先生も、あの後どうなったか気になってた・・・って
とにかく、たちゅをダシにしたわけでは無いけど、
お2人と話が出来てよかった。

こうたん、お医者さんの好き嫌いはっきりしてます。
好きな先生には照れながらも、聞かれたことには答えますが
気に入らなければ、目で訴えて私に話させようとします。
でもそれって考えてみたら、
こうたんが気に入らない先生=私が多少なりとも不信感を持っている先生

が多いこと。
子供は鏡なんやなぁと思った。
済生会の小児科は、こうたん・たちゅが小さいとき結構通ったんですが
先生が今は一新されていて、人気もあまり無いみたい。
市立病院は人気があって、行くとココよりうちから近いはずなのに、まず1日仕事になります。
人気がある病院よりも、いつも思うことだけど、自分の性分にあった先生・スタッフって大事なのかも。
済生会の先生・看護婦さんも近大の先生も
出会うべくして出会って、今のこうたんや私があるんだなと思った日でした。

たちゅはちなみに「ヘルパンギーナ」のど風邪の一種で典型的な「夏風邪」
今頃引くか~~

ちなみに、土曜は最後の運動会、日曜は公式試合ではないけど
憧れの「なみはや」での試合。
本人曰く、運動会はええねん。なんとしても、なみはやで泳ぎたいねん
やて~~~。
はよ治してやって感じです。
帰宅してお昼食べてたら、たちゅ、とーちゃんに(昼食で帰ってきた)
にーちゃんな、モテモテやってんで~と話していましたとさ
