昨日、小児科から眼科の薦めでこうたん、メガネデビューしました。
何気に流行追ってるし

おっされ~~~

眼科の先生が言うには、普通子供の目は遠視気味で、成長に伴い、目のピントを上手く合わせられるようになってくるのだとか…
しかしこうたんは、これに合わせて、遠くから近く、またその逆に物を目で追ってピントをしぼる??
そういう動作が鈍いと言うか、合わせづらいのだそう。
このせいで、普通の人よりも、目が疲れやすいらしいそこからの頭痛も考えられるって事で「頭痛の緩和」のために、メガネをかけることになりました

ほんとの手元だけのメガネ=老眼鏡のような用途です。
中2と言う年齢から、成長過程の遠視じゃないかも知れないと言われてますが。
将来的にいらなくなる事を期待してるんだけどな~
どっちにコケても、後悔が無いような値段の安いメガネを探したのだけど、激安の3980円なんかのだと、調整が効かないって言うのがあったんだね

これには、気付かず値段に飛びついて、危うくやられるところでした。
頭痛の緩和目的で作ってるのに、調整出来ないメガネにして、上手く合えば良いけど、合わなければずっと辛い思いをさせかねない…本末転倒って事になるとこだった

結果、調整出来ない物からすれば倍くらい値段が跳ね上がる事になったけど、最悪考えていた金額からすれば、手頃な値段で合格点でした。
また、少しこうたんが落ち着いたら、たちゅの近眼メガネ作らないと行けないんだよね。
度が合わなくなってるし、遊んでてすぐ壊してしまうから、もう一本持たせたいんだよなぁ…
今のフレームにレンズ入れ替えと、新しいメガネ買ったら割り引いてもらっても2万は軽くするやろなー。
メガネ貧乏やな。