日曜は、中央卸売市場のお祭りでした。
夏の初めごろにも1度行ったんですが、ナカナカこれが楽しい。
前に行った時に「マグロのメンチカツ」を食べて、これが美味しかったから、買いたかったんだけど
どこのお店か忘れたわ、今回は出店も出してなかったんだよね・・・
ここで少し落胆してたんですが・・・。
年末商戦も近いって事で、市場には結構「すじこ」が良く売られてて
そういえば、カヴィラー仲間のKumiさんにすじこの漬け方、教えてもらったんだった!!
って思い出して、一度やってみたくなって色々物色。
いつもは、近所のスーパーで払い下げ?!になって値段が下がっているのを、夜な夜な購入して
漬けていてんだけど・・・
市場で買ったすじこは、キロ3000円の物
いつも買うのは、ひと腹せいぜい700円くらいのもの・・・。
市場に置いてあるすじこは、いつも買うのと比べれば、3倍はあるように見えた。
たまたま行った店でばらけちゃって、船に入っていた物を計ってもらったら、2800円分くらいあると言われ
「買えないよ~、多いし高いし・・・」と悩んでいたら、おっちゃん「半分とかいるだけ分けたるで~」と、無表情に言う・・・愛想のないおっちゃんやった。
買いたかったんだけど、いつも買ってるのと比べたら高くて手が出ない・・。
まぁ~とにかく、他をみて回って考えて、また元の店に戻ってきて、
おっちゃんに「エイヤァ~」で「半分分けて~」と言ったら、すんなり分けてくれて
1500円くらいは覚悟してたんやけど、おっちゃんすまなそーに、「1000円にしとくわ~」ってまけてくれた!!

帰ってすぐに調理!
私のレシピは、「酒・みりん・だししょうゆ・しょうゆ」を味を見ながら、ただ混ぜた物に
漬けるだけでした。
Kumiさんが習ったのは、おすし屋さんだそうで、Kumi曰く、みりんを入れると皮が固くなるから
食感がよくないのだとか・・・。
Kumiさんレシピは
沸騰直前に止めて冷ました酒と、しょうゆを1:1
これ実践してみました。
これでやってみて、何時もどれだけ質の悪い、すじこを食べていたのかよ~くわかった気がした。
市場のは粒もでかいし、皮が元々しっかりしてる。
口の中で、噛んでも逃げてしまってつぶれないくらい・・・。
いつものは、みりんを使っているにも拘らず、粒も小さく舌でつぶれるくらいのものでした。
いつもの安いのは、みりんを使っていて利に叶っていたというわけ。
今回の、市場のすじこはKumiさんレシピが利に叶っていたって事。
自分レシピやったら、どんな事になっていたか・・・・。って考えただけで
色もきれいで、次男のたちゅは箸でつまんで、照明にかざし「うわ~宝石みたいやなー・・・ちゃうわ
ドラゴンボールみたいや!!」ってニッコニコでした。

いつもだったら、箸でつまむのも難しいから、よっぽど楽しかったみたい。
教えていただいていたおかげで、美味しく楽しく夕飯で頂く事が出来ました!!
Kumiさんありがとう!!
夕べの残りのいくらで、お昼は「いくら寿司」しました~。
ごはんに「やるじゃん寿司酢
」使いです。
そして、味付けのもみのり~。
ウマかった!!ごちそ~さん。
夏の初めごろにも1度行ったんですが、ナカナカこれが楽しい。
前に行った時に「マグロのメンチカツ」を食べて、これが美味しかったから、買いたかったんだけど
どこのお店か忘れたわ、今回は出店も出してなかったんだよね・・・
ここで少し落胆してたんですが・・・。
年末商戦も近いって事で、市場には結構「すじこ」が良く売られてて
そういえば、カヴィラー仲間のKumiさんにすじこの漬け方、教えてもらったんだった!!

って思い出して、一度やってみたくなって色々物色。
いつもは、近所のスーパーで払い下げ?!になって値段が下がっているのを、夜な夜な購入して
漬けていてんだけど・・・
市場で買ったすじこは、キロ3000円の物
いつも買うのは、ひと腹せいぜい700円くらいのもの・・・。
市場に置いてあるすじこは、いつも買うのと比べれば、3倍はあるように見えた。
たまたま行った店でばらけちゃって、船に入っていた物を計ってもらったら、2800円分くらいあると言われ
「買えないよ~、多いし高いし・・・」と悩んでいたら、おっちゃん「半分とかいるだけ分けたるで~」と、無表情に言う・・・愛想のないおっちゃんやった。

買いたかったんだけど、いつも買ってるのと比べたら高くて手が出ない・・。
まぁ~とにかく、他をみて回って考えて、また元の店に戻ってきて、
おっちゃんに「エイヤァ~」で「半分分けて~」と言ったら、すんなり分けてくれて
1500円くらいは覚悟してたんやけど、おっちゃんすまなそーに、「1000円にしとくわ~」ってまけてくれた!!


帰ってすぐに調理!
私のレシピは、「酒・みりん・だししょうゆ・しょうゆ」を味を見ながら、ただ混ぜた物に
漬けるだけでした。
Kumiさんが習ったのは、おすし屋さんだそうで、Kumi曰く、みりんを入れると皮が固くなるから
食感がよくないのだとか・・・。
Kumiさんレシピは
沸騰直前に止めて冷ました酒と、しょうゆを1:1
これ実践してみました。
これでやってみて、何時もどれだけ質の悪い、すじこを食べていたのかよ~くわかった気がした。
市場のは粒もでかいし、皮が元々しっかりしてる。
口の中で、噛んでも逃げてしまってつぶれないくらい・・・。
いつものは、みりんを使っているにも拘らず、粒も小さく舌でつぶれるくらいのものでした。
いつもの安いのは、みりんを使っていて利に叶っていたというわけ。
今回の、市場のすじこはKumiさんレシピが利に叶っていたって事。
自分レシピやったら、どんな事になっていたか・・・・。って考えただけで

色もきれいで、次男のたちゅは箸でつまんで、照明にかざし「うわ~宝石みたいやなー・・・ちゃうわ
ドラゴンボールみたいや!!」ってニッコニコでした。


いつもだったら、箸でつまむのも難しいから、よっぽど楽しかったみたい。
教えていただいていたおかげで、美味しく楽しく夕飯で頂く事が出来ました!!
Kumiさんありがとう!!
夕べの残りのいくらで、お昼は「いくら寿司」しました~。
ごはんに「やるじゃん寿司酢

そして、味付けのもみのり~。
ウマかった!!ごちそ~さん。