両肩の力 | 間違いだらけのテニス指導 <初級(初心者)・中級から上級テニスを目指すために>

両肩の力

両肩。

肩がこった時に手で触るあたりの部分。

このへんに力が入ったら負け、ということなんです。

逆に、相手にこのへんの力を入れさせること。それが勝利へのポイントでもあります。


両肩がリラックするしていると腕が自然に振れます。やってきたボールに対してすっとラケットが出て行くわけです。一見大したことないようですが、これはもの凄く大きいのです。ボールに対して自然に向かうラケットの自然な速度はボールに対して力学的にエネルギーを与えるのに十分なのです。

一方、両肩に力が入り、力で振っていく腕は一見自分では振っているように思っていますが、実際にはぜんぜん速度が出ていません。ボールに対して力学的エネルギーがそれほど出せていないのです。特に、やってくるボールに対して力で出しにいく速度はタイミング的にも難しく、下手をするとボールに面がコンタクトする瞬間には面がぜんぜん速度を出していなかったりするのです。

物理で運動量のことをm(質量) × (かける)v(速度)で習ったと思います。
どんなに重いものでもVがゼロだと運動エネルギーを持たないのです。つまり、やってきたボールに対してただ面をつくるだけではボールに弾かれてしまうのです。ラケットとボールの重量関係からすると、ラケットに僅かでも速度を持たせれば、それでボールを十分に弾き返せるのです。

この僅かな速度を無理なく作るために両肩の力を抜く事が大切なのです。

練習開始時の乱打でボールが安定しない場合。概ね肩に力が入っていると想像します。また、試合中、何かの病気にかかったようにボールがコントロールできない場合があります。そうした時も肩に力が入っているケースが少なくないと思います。

肩の力を抜くことは足腰でボールを打つ事に繋がるのです。逆に言えば、足腰ががちがちで機能しないと肩に力を入れて腕でなんとかするしかないのだともいえます。

練習を始める時、下半身を十分に動かしていくことに注力をはらうのです。最初は下半身がおたおたしているかもしれません。だからといって肩に力を入れて振り始めてはなりません。それは調整どころか、乱しているにすぎないのです。その日のテニスは今一(イマイチ)になるでしょう。