ナイスワンでは、月に2・3回ほど、メールマガジンを配信しています。
寄り情報提供できればと思い、ブログでもアップさせていただきます![]()
青字の部分は、クリックしていただくと、情報基のページに飛ぶようになっています。
今月のお知らせ内容
1. 全国健康保険協会(協会けんぽ)資格確認書送付について
2.令和7年度助成金情報
3.法律の改正情報
1.全国健康保険協会(協会けんぽ)資格確認書送付について
全国健康保険協会(協会けんぽ)は7月30日から資格確認書を順次従業員の自宅に送付すると発表した。
宛所不明で協会けんぽに返送されたときは事業所に郵送し、
事業所への送付があった場合には、従業員へ配布してほしいとのことでした。
2.令和7年度助成金情報
キャリアアップ助成金の金額変更がございました。
審査の厳しさは以前変更はございません。
詳細は下記をご覧ください。
キャリアアップ助成金のご案内 (令和7年度)
3.法律の改正情報
【2025年1月施行】
労働者死傷病報告や定期健康診断結果報告書などの手続きが電子申請の原則義務化
■夏期休暇のお知らせ■
誠に勝手ながら、当事務所は
2025年8月13日(水)~8月17日(日)まで夏期休暇をいただきます。
休暇期間中は、メール・お電話等のお問い合わせにすぐに対応することができません。
8月18日(月)以降に順次対応させていただきますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
【2025年4月施行】
◎育児介護休業法改定 育児における対象労働者の拡充等、法改正が行われます。
出生後休業支援給付金・育児時短就業給付金の創設
4月施行に向け育児介護休業規程も変更が必要となります。
下記の内容で適用拡大なや新たに整備する必要があるもの
などございますので、ご確認頂ければと思います、
詳しくは担当者までお問い合わせください。
(1)子の看護休暇の見直し
(2)所定外労働の制限(残業免除)の対象拡大
(3)短時間勤務制度(3歳未満)の代替措置にテレワーク追加
(4)育児のためのテレワーク導入
(5)育児休業取得状況の公表義務適用拡大
(6)介護休暇を取得できる労働者の要件緩和
(7)介護離職防止のための雇用環境整備
(8)介護離職防止のための個別の周知・意向確認等
(9)介護のためのテレワーク導入
参考資料はこちら 厚生労働省育児介護休業法見直しのポイント
◎障がい者法定雇用率が引上げ 障がい者法定雇用率が2.3%→2.5%へ引き上げられました。
40人雇用している場合、1人雇う必要があります。
◎高年齢雇用継続給付の給付率引き下げ
高年齢雇用継続給付の給付率上限が15%から10%に引き下げられます。
よろしくお願いいたします。![]()