5月7日、毎月1回のNice-oneの全体勉強会をしました![]()
Nice-oneの勉強会は、社員さんもパートさんも、全員参加です。
今月は、「てつがく人生すごろく」を、やりました!
Nice‐oneの勉強会は、かたくな~い、勉強会。![]()
今回は、『てつがく人生すごろく』を、行いました。
本日は、座学の後、みんなですごろくゲーム![]()
みんなで楽しく。
遊びながら学びました
哲学すごろく、ホームページにもアップされているのですが、長野県が教育現場で使っていたりするとか。
こんな感じのすごろくです。
●「てつがく人生すごろく」とは?
こんな感じの案内でした。
↓↓
小学校・中学校・高校・20-30代・40-50代・60-70代・80-100代と7つの段階の中にある「質問マス」をもとに、サイコロを転がし進みながら対話していくゲームです。
身の回りの人がこれまでどんな人生を歩んできたのかを知る機会が一層少なくなってきている今、すごろくゲームを通した対話で楽しく人生を見つめ直してみませんか?
全くその通りだと思い、いつも緊張感の中、仕事をしているメンバーが、たまにでも笑って話せる機会を作れるように、そんな思いで取り上げました。
例えば、さいころをふって、「18~30代」のマスの中の質問で、「大変だったことは何ですか?」というコマにあたったら、チームのみんなが、その質問に答えて、それについてメンバーが質問したりする・・・そんなゲームです。
最後に、「自分はどんな●歳になりたいですか?」 「そのために今、すべきことは何ですか?」というテーマでグループワークをして、未来についても考えてもらいました。
結果は・・・
楽しそうに、みなさん取り組んでくれて、よかったです
私も、色々話せて、楽しかった
|
頭の整理になって、面白かったです |
参加していただいたみなさん、ありがとうございました![]()

