ふと冷蔵庫の下を見ると

水が溜まってるポーンポーンポーン



えっ?


冷凍庫開いてた?


ゴムパッキン古くなった?


2013年製やし。。。

いや、あと5年は使いたいぞっ



ぐるぐる考える

まだ買い替えたくないっ




とりあえず拭いて


冷蔵庫、冷凍庫の扉をそれぞれ閉め直す





数日後。。。

夫からLINE


『冷蔵庫の下に水溜まってる

拭いて、タオル置いたから見といて』




こんな感じ↓




電気屋さんに電話して、修理の手配

まだ部品のある冷蔵庫でしたキラキラ



こちらのスケジュールが合わなくて

修理は1週間ほど先に。。。



と思ったら

数日水漏れしなくなって。。。ん?


水漏れしてなかったら修理できんよね?


修理は一旦ストップにして

しばらく様子をみることに。。。




2、3日は水漏れはなかったんやけど

やっぱり漏れ始めたので、修理を依頼


この依頼したときに気付いた

えっ?

まさかここに水溜まってないよね?



それは、野菜室の奥


見た感じは水はなさそう。。。




まっ、一応拭いてみるか。。。



タオルを奥に投入

えっ?


ビチョビチョやんっチーン




ここを拭き

修理屋さんに電話して水の溜まり具合を説明しました




で、修理当日



修理屋さんが来てくれて

冷蔵庫の後ろ(背後)を確認するために

冷蔵庫を前に移動した

ちょうど昼休みだった掃除隊長の夫が家にいて



冷蔵庫を動かしたスキに

修理屋さんよりも早く冷蔵庫裏に回り込み

ウエットティッシュで拭きまくる夫(笑)



↑写真は掃除後なのでとってもキレイな状態




前のストッパーが硬くて

全然緩められなかったんやけど

(素手でやってた)



野菜室を開けて

マイナスドライバーでクルクルすれば

簡単に緩められたのです

汚い写真でゴメンナサイ




親指の爪ぐらいの大きさの部品を交換

冷蔵庫を移動させる時間も含めて

30分ほどの作業で終了しました



「何か気になることありますか?」

って聞いてくれたもんやから



製氷室の左側の氷たちが固まってしまうことを相談



製氷皿から氷が落ちなかった場合

水を注入したときに

製氷皿から水が溢れ出てしまって

庫内に流れた水が凍ってしまう

とのことでした



パッキンが緩んでるんかと思ったけど

パッキンみたいなもの自体なかった(笑)

氷を一旦出して。。。



洗う

いまのところ調子よいです




修理で済んでよかったぁデレデレ


だって冷蔵庫とか。。。高い高い滝汗




モンチは冷蔵庫の危機を乗り越えたスター