我が家のハンドタオルたち




毎晩、ドラム式洗濯機で洗濯乾燥しており


毎朝、洗面所の隅っこに鎮座します




ここのタオルを使い切れば



引き出しから出して使います





てな感じで。。。




ハンドタオルの購入履歴として



約11年前(新築当時)から



無印良品を2回買って


その後はニトリを2回ほど買いました






生活圏内に無印良品の店舗ができ

ルンルンですが



こちら、過疎中の過疎

陸の孤島といわれるところ



毎週末行くスーパーに

その無印良品店舗はあります



最近は、お客さんが少ない気がして


私が無印良品を支えないとっ真顔キリッ(←えっ?)



なんか変な義務感さえ持つ始末




そんななか

洗面所のハンドタオルを新調したいと思ってたところ



いつも買ってるニトリは

車で家からは10分ほど

いつものスーパーから5分ほどかかるわけで


ニトリに行きそびれてるうちに




それなら

いつも行くスーパーにある無印良品で

見てみようじゃないの(勝手に購買運動中やし)




ハンドタオルは。。。


おっ!あった、あった



1枚390円



まあまあするな。。。


8枚新調したかったので

とりあえず、4枚買うか。。。





翌週、ニトリに行ったので

ハンドタオルを4枚買いまして。。。

ニトリ ウォッシュタオル ライトグレイ

1枚199円




その後、使用しております。。。



購入時の、見た目は、ほぼ同じ


違いは

1️⃣無印良品はタオルループ付きってこと

2️⃣ニトリの方が安い



徹底的な違い

我が家は洗濯乾燥までやっちゃうので

仕上がりフカフカですが

タオルへの負荷はあるでしょう



ほぼひと月使いました

エブィデイ、洗濯乾燥です



見た目変わりません

左:ニトリ    右:無印良品



広げます

左:ニトリ    右:無印良品



個体差あるのが無印良品

特にココ↓

左:ニトリ    右:無印良品




購入時は気にならなかったので

洗濯乾燥後こうなったんやと思うけど


こういうところ↓

左:ニトリ    右:無印良品



畳む

左:ニトリ    右:無印良品

この部分よれてるから、畳み辛いのよ。。。チーン




ということで

我が家での洗い方の場合

圧倒的ニトリの勝利でした泣



肌触りは

両方ともフカフカで気持ち良いです



無印良品購買運動

これからもやっていきます



応援してます。無印良品デレデレ