部屋干し、一択の我が家
梅雨は本当にイヤ。。。
何がイヤって
生乾きの頻度がめちゃあがる
我が家のにおいセンサー(夫)に引っ掛かる頻度も多くなる
危機管理能力高い夫の行動
Tシャツ着る
↓
Tシャツがにおう
↓
Tシャツ脱ぐ
↓
Tシャツ着る
↓
Tシャツにおう
。。。エンドレス![]()
なんなら
夫の前を通ると
「ちょっと待って
」
イヤな予感。。。
クンクンされ。。。
「これ犯人やんっ
」
と生乾き臭の原因服を突き止められます
部屋干し用の洗剤使ってるけど
やっぱり無理なのかなぁと思って
諦めモード。。。
こうなると
アレに頼るしかないんですが
酸素系の漂白剤
我が家はシャボン玉派
たまに買うオキシクリーンは絶対無香料
で、
ホームメーカーから送られてきた雑誌読んでたら
梅雨時の洗濯について載ってたのでチェック
どれも当たり前やけど。。。
あらためて読むとできてないことが。。。
洗濯前
1️⃣洗濯物は通気性のいいカゴに保管![]()
スーパーで売ってるカゴですが。。。
2️⃣湿った衣類は広げておく![]()
使ったタオルはピンチに干してます
ゆっくりお風呂入るときはケータイも一緒に![]()
防水ケースも干します
3️⃣ひどい汚れは前処理する![]()
現在のラインナップ
4️⃣部屋干し用洗剤や漂白剤を使う![]()
5️⃣洗濯槽に詰め込みすぎない![]()
いつも結構パンパンです![]()
干し方
1️⃣脱水が終わったらすぐに干す![]()
すぐに干したり、1時間ぐらい放置してたり
2️⃣間隔をあけて干す(こぶしひとつ分)![]()
こぶしひとつ分、空いてたり、空いてなかったり
3️⃣空気を動かす(扇風機、サーキュレーターなど)![]()
扇風機2台と乾燥機1台
特に思ったのが
洗濯の量は、ちょっと多いのかも。。。
4人家族なんですけどね。。。
洗濯機は2013年製
洗濯9kg
乾燥6kg
洗い方、干し方
もう少し配慮していきたいと思います![]()
とりあえず
仕事で不在の夫の指示により
今から生乾き臭と闘いますっ
キリッ


