二転三転した「婚礼箪笥を手放す先」の展開

初めの構想は……

あ、もちろんその時はそれが最終形のはずでした💯💮

まさかその後それが二転三転するとは🫢‼️

つまり、いろいろな答えがあるということですね😉うんうん

とにかくとにかく一番目の構想をご披露します。

まずここでの最大の課題は、、、👩‍🎓

婚礼箪笥に入っている殆どのモノをベッドを入れた八畳弱の床の間付き和室内に収め直すコトでした🤔

第一の作戦🥷

まず新たな収納スペースとして私が目を付けたのは🤓


①ベッド生活になると空く押入れ上段

②床の間として活用出来ていない床の間

のスペースです😎

さすが模様替え好きの私👏パチパチ

…というか、「うーむ、それしかないよなぁ🤔」と誰でも思いますね😅💦

さて

【押入れ上段】スペースは

今後はベットにするから今ある寝具を押入れから出して…

攻略法は

押入れの深い奥行きを活かす

です。その為に

①上段突き当たり奥に「余っているカラーボックス」を置いて、普段使わないモノを収納するスペースを作る。

②押入れ手前側に「余っているハンガーラック」を設置して普段使うモノを収納する。

※なぜ「余ってる…」「余ってる…」なのか…というと、昨年亡くなった母が老人ホームで使っていたモノや、今も老人ホームに入所している父のオフシーズンの衣類、同じく叔母のモノを我が家で預かっているのです〜🥹💦

写真が趣味だった叔母の撮った大きな写真額は50枚以上も預かっています😵💦

コレが結構なボリュームで🥺💦

しかも叔母から
「私の子どものようなものだから永久保存して欲しいの❣️」
と頼まれていて…😵‍💫💦

永久保存って言われても…😅

子どもでも50人は産みません🤣

その家その家でいろいろモノ事情がありますよね🥹💦

とにかく、今は処分出来ないので、使えそうなモノはここぞとばかりに活用させて頂きます😤

で、続けます。

【押入れ下段】は

今まで通り、フィッツの引き出し収納をそのまま使う🤨

【床の間】スペースは

浅い奥行きを活かす

その為には

サッと取り出せる棚収納にする🤗

実際には

念願の無印良品のステンレスユニットシェルフを設置する。

わーい😆💓💓💓

…以前から私は無印良品のスッキリ感が好きでファイルボックスなど収納用品は利用していたけれど、シェルフは利用する機会も場所もなく、雑誌や展示を見ては、

「イイな💓イイな💓」

と思っていたもので🤤

ココで一気にその思いが爆発しました‼️

🌋ドッカーン‼️

奥行きもピッタリ💯🈴


さて。

作業の流れは…


【押入れ上段スペース】

①押入れ上段に今ある寝具は新たに購入する収納付きベッドに収め、新たな収納スペースを確保👍


②突き当たり奥にカラーボックスを設置し、和ダンスの引き出しに収納してあるオフシーズンの洋服を収める👍

その前に入れ替えのタイミングを利用してオフシーズンの洋服を整理をしておきます🤗


③手前にハンガーラックを設置し、洋服ダンスに吊り下げてある洋服を収める👍

洋服ダンスに吊り下げてある洋服も整理をしておきます🤗


【床の間スペース】

無印良品のステンレスユニットシェルフを連結して2台設置し…



①棚収納の出し入れしやすさを活かしてそのままバッグ類・パンツ類など


②家中かき集めた手持ちの無印のカゴ・ボックスに靴下類・ハンカチ・スカーフなど


③新たに購入する半透明なポリプロピレンケースにアクセサリー類、慶弔用品など



ザックリこんな作戦です🥷


パチパチと概算を出して…🤫

あ、イケナイ💦うっかりソロバンの音でした🤣

なにしろ昭和ど真ん中なので〜😅

で、

ポチポチ📱と概算を出して…🤓


うんうん🤨‼️イケルイケル👍



ところが…



ここまでお読み下さりありがとうございました。

 



アラカンで専業主婦から整理収納アドバイザー資格を取得し、同じプラチナ世代のセカンドライフが輝く開運お片付けサポートをしております。