婚礼箪笥を手放すワケ③



私が婚礼箪笥を手放したいとと思ったワケは実はもう一つあります。


一言でいうと


婚礼箪笥の存在そのものが私の暮らしにとって心地良くなくなってきたから


です。


婚礼箪笥を手放すワケ①

地震で倒れるのが心配…



婚礼箪笥を手放すワケ②

歳とともに使いづらくなる…


という


理屈ではなくて


「心地良くない」


という感覚です。


具体的には、


背が高くて大きくて重厚感のある作りの婚礼箪笥から


威圧感や圧迫感を感じるようになったから


なんです。音に表現すると、


ザワザワ


って感じで、その存在の為に


どこかでリラックス出来ない。


心地良くない。



たとえば「入浴」に例えると…


丁度良いお湯に浸かっていると


「はぁ〜気持ちいい〜😌✨」


と身体中ゆるんで至福の心地🫠になれて思わず…


「ふぅ〜極楽極楽〜♨️🥰💓」


と口をついて出てきます🤭


あれ?口に出ませんか?

スイマセン💦昭和なので🙇‍♀️💦


でも、ぬる過ぎる湯加減だと


「ちょっと、ぬる過ぎるな〜💦」


「もしかして寒いかも〜💦」


とお湯に浸かってる間中、頭の中で「ぬるいぬるい💦」とぐるぐる🌀思っていて、どこかで…


「身体冷やさないぞ😡」


冷えとの戦闘モード⚔️になってます🥷



それが熱過ぎる場合は


そもそもお湯に入る時にピリピリを感じちゃう😳


「てやんでい‼️」


と江戸っ子になって😤熱さとの一人我慢大会🥵に。


どちらの場合も、


銭湯だけに戦闘モード⚔️


スイマセン💦昭和なので🙇‍♀️💦



暮らしの空間🏠も、お風呂のお湯加減と同じように、その空間に浸っていて心地良くリラックス出来る出来ない…がいろんな要素の加減であるなーと🤔


高くて大きくて重厚感のある婚礼箪笥がある空間は、私には威圧感を感じる空間😮‍💨


婚礼箪笥が目に入る時、いちいち言葉には出さないけれどいつも威圧感や圧迫感を感じてそれに威圧されないようにどこかで緊張している気がしました🫤


それがザワザワの正体かなぁと🧐


もちろん


「それって貴方の感想ですよね⁈」


の領域ですから「大きくて高さがあり重厚感のある婚礼箪笥」が目に入ってもそこに全く威圧感を感じない方には


「そうなんだ〜🥹💦」


とか


「えーっ⁉️そんなの全然気にならないよ⁉️」


です😉


でも私は感じてしまうので、


私がこの空間で心地良く暮らすために私のザワザワの元となっている婚礼箪笥を手放したいなぁ。


となってきたのでした。


若い時はそう感じなかった気がするので、味の嗜好が変化するように、年齢や立ち位置の変化と共に、自分にとって心地良く感じる空間の好みも変わってくるんだなぁとつくづく思いました。


それを気づかせて下さったのはいつも些細な事も相談しているインテリアコーディネーターさん👩‍💼✨


私、これからは心の芯から心地良く暮らしたくて私専用インテリアコーディネーターさん👩‍💼✨を付けたんです😤


今回の婚礼箪笥を手放した件でも、


「本当は私はどうしたいのか✨」


「どうすれば暮らしの空間を私に心地良く出来るのか✨」


を掘り起こして頂きゴールまで伴走して頂いたんです🥰💓


次回は、「こんなワケで私は婚礼箪笥を手放したい‼️」から先のお話を致します。



ここまでお読み下さりありがとうございました。

 


アラカンで専業主婦から整理収納アドバイザー資格を取得し、同じプラチナ世代のセカンドライフが輝く開運お片付けサポートをしております。