1月16日月曜日 11:00
浅草公会堂
お年玉〈年始ご挨拶〉
中村壱太郎(かずたろう)挨拶。まじめにあらすじなどを。
傾城反魂香(けいせいはんごんこう)のおとくは*猿之助に教わったとのこと。
*猿之助に教わった
演出家のいない歌舞伎では、初めての役を演じるとき先輩の経験者に教わる。
「傾城反魂香 土佐将監閑居の場(とさのしょうげんかんきょのば)」
始まってすぐ眠くなったけれど、坂東巳之助(ばんどうみのすけ)の又平(またへい)、壱太郎のおとくが登場するところで目が覚めた。
二人とも必死、汗だくだった。
巳之助は顔から首筋に汗が流れるので、見ていると時々そちらに気を取られたけれど、役柄も必死な人物なのでリンクする。*踊りも手先まで一生懸命。
壱太郎も勢いよくしゃべり続けるので、夫婦ともども熱血漢である。
このコンビは又平の素朴さとおとくの回転の良さを仁(ニン)として持っているので、これから二人で練り上げていくといいのにな。
*踊り
この話はハッピーエンドになる。画家として〈土佐〉の名前を貰い喜び、師匠・土佐将監の前でお礼に〈大頭(だいがしら)の舞〉と呼ぶ舞を舞う。
これも一つのみどころとなる。
「吉野山(よしのやま)」
狐忠信(きつねただのぶ)の松也はところどころ腰が高い。両手をあげるとバンザイのかたちになって踊りにならない。
壱太郎は神妙。
巳之助の早見藤太(はやみのとうた)は滑稽な仕草がうまかった。彼で狐忠信を見たいな。
帰りにはまた並木藪で鴨南蛮。
家への土産に福々まんじゅう。
浅草公会堂
お年玉〈年始ご挨拶〉
中村壱太郎(かずたろう)挨拶。まじめにあらすじなどを。
傾城反魂香(けいせいはんごんこう)のおとくは*猿之助に教わったとのこと。
*猿之助に教わった
演出家のいない歌舞伎では、初めての役を演じるとき先輩の経験者に教わる。
「傾城反魂香 土佐将監閑居の場(とさのしょうげんかんきょのば)」
始まってすぐ眠くなったけれど、坂東巳之助(ばんどうみのすけ)の又平(またへい)、壱太郎のおとくが登場するところで目が覚めた。
二人とも必死、汗だくだった。
巳之助は顔から首筋に汗が流れるので、見ていると時々そちらに気を取られたけれど、役柄も必死な人物なのでリンクする。*踊りも手先まで一生懸命。
壱太郎も勢いよくしゃべり続けるので、夫婦ともども熱血漢である。
このコンビは又平の素朴さとおとくの回転の良さを仁(ニン)として持っているので、これから二人で練り上げていくといいのにな。
*踊り
この話はハッピーエンドになる。画家として〈土佐〉の名前を貰い喜び、師匠・土佐将監の前でお礼に〈大頭(だいがしら)の舞〉と呼ぶ舞を舞う。
これも一つのみどころとなる。
「吉野山(よしのやま)」
狐忠信(きつねただのぶ)の松也はところどころ腰が高い。両手をあげるとバンザイのかたちになって踊りにならない。
壱太郎は神妙。
巳之助の早見藤太(はやみのとうた)は滑稽な仕草がうまかった。彼で狐忠信を見たいな。
帰りにはまた並木藪で鴨南蛮。
家への土産に福々まんじゅう。