こんにちは。
もう梅雨に入ったみたいな天気が続きますね。
ムーミンとうみうまが遊ぶのは、ムーミンパパが見つけた島です。
灯台に灯をつけるのに躍起になっているパパと、
勝手気ままに暮らす家族のお話です。
ので、灯台が必要です。
できれば色を塗るだけで使えそうな模型がないかなと探したところ、
ありました。
タカラトミーが作っているガチャポン
「カプセルプラレール 海と灯台編」の灯台です。
2013年発売だそうで、1個200円だったようです。
ムーミンガチャに比べると、めちゃくちゃ出来がいい!
さすが、トミカの会社です。
が、思ったより大きくてねぇ
ジオラマの背景は直径12センチの円形を注文しました。
この灯台は、高さが12cm近くあります。
やっぱ、でかいよねぇ
でも、せっかく手に入れたので
(中古でライトが点灯しないということで、300円でした)、
とりあえず、ライトを点くようにしてみようと思いまして。
この写真は、ヤフオクからお借りしました。
写真を撮る前に削ってしまったんで、すんません。
真ん中に映っている一番上の部品の底、わかりにくいですが、
しっかり閉じられていて、電池交換ができません。
彫刻刀とナイフとピンバイスを使って、無理やり開けてみました。
小さな電池がのぞいていますが、この奥にもう1個入っていました。
なんか電池を動かしていたら、
ライト、点きました!
接触が悪かっただけのようです。
ただ、接続部の突起を削ってしまったので、このままだと落っこちます。
しかたないので、下の部分に溝を掘りました。
突起が浅いので、しっかり差し込めません。
が、これ以上掘ると、下が空洞になっているので、
せっかく作った突起部分が落ちてしまいます。
どうしようかなあああああ。
っていうか、ジオラマ用灯台はどーする