こんにちは。
今日はリビングのシャンデリアの設置を紹介します。
オリジナルで作ったのは、これです。
よく考えられていると思いますが、いかんせん、光らない…
どうしても光らせたい。
でも、照明をつけたいと思ったのが、ハウスがほとんど完成したあと。
デアゴスティーニのムーミンハウス専用の掲示板(コミュニティ)を
のぞいてみると、玄人はだしの面々が…
その方たちの興味に答える形で、「ミニチュアライトの世界」さんという
サイトで、詳しい照明の設置方法が紹介されています。
「詳細ノート・ムーミンハウスの配線」
興味のある方は、ご覧になってみてください。
ハウスを組み立てる前だったら、ちょっと挑戦してみたかった…
で、配線はあきらめ、コミュニティで紹介されていた
ミニチュア&ドールハウスのお店 すぃーとあっぷるぱい本店 を
覗いてみたところ、あるじゃないですか!
電池式照明!
リビングにつけるシャンデリア
【3V電池式LED照明】 シャンデリア ゆり4灯!
(画像は、すぃーとあっぷるぱいさんからお借りしました)
残念なことに、ちょっと大きい。
ぶら下げたときの高さ約70mm、直径約55mm
ちなみにオリジナルのものは約40mm.
でも、チェーンをはずして縮めたらなんとかなるさ~
と、購入してしまいました。
が、やはり大きかった…
というより、長かった。
チェーンをはずしてもあんまり変わらない。
ボタン電池の電池ボックスがでっかい。
電池ボックスの上に2枚のマグネット板状がくっついていて、
その分が2ミリほどあるし。
さて、どーしよー
どうしたかというと、
そうです、リビングの天井を掘ったのです!
彫刻刀1本でやりましたっ
その結果
どうだいっ
う~ん
まだアカン。電池ボックス大きすぎじゃ。
さてさて、この次にやったことは、
また来週~