一条工務店i-cube 28坪のマイホーム -6ページ目

一条工務店i-cube 28坪のマイホーム

一条工務店でマイホームを建てたにぼしです♪
このブログがどなたかの参考になれば嬉しいです(*´꒳`*)

凄い久しぶりのブログ更新ガーン
お家のあれこれ色々書きたい事はあるのに、育児と仕事であっという間に月日が流れていきますえーん

そんな中で、重い腰を上げて久々更新したのは、世の中(?)のコロナ対策で気になる事がありすぎるから!!
対策頑張ってるのに、そこ忘れてるよーえーん違うよーえーんってのをどうしても伝えたくて!!

こんな更新してないブログでも、ありがたい事に家づくりの参考にさせて下さいって申請してくれる方がいるんですびっくり
お家の事とも少し関係するから、今回コロナが流行ってから改めて思った事も含めて書きますビックリマーク

第一回目はタイトル通り手洗いについて。
有名人の方々が、色々と動画をアップしてくれていて
正しい手洗いについては周知されてきてると思いますひらめき電球
ただ私が見た中では、水道のハンドル(水を出したり止めたりするところ)について気にしてる人が誰もいなくてガーン
皆さんは、手を洗う時にハンドルはどのように操作していますか?
私は普段、手首のところで操作してますが

↓こんな感じでしっかり掴んで上げ下げしてる人を多く見かけます。
でも、指先って一番あちこち触って菌が付いてそうだし、手にコロナが付いてたとして
せっかく手洗いしてもまたハンドルを触るからコロナが再付着してしまう滝汗


なので、手洗いをしたらそのついでに
是非ハンドルも洗ってほしいんです!!
毎回じゃなくても、少なくとも外から帰ってきて手洗いする時や、手で咳を受けたり鼻をかんだ後はひらめき電球

別に、全体じゃなくても自分が触ったところをこんな風に手洗いのついでで。ものの数秒で済みます。
水道は家族で共有する場所だし、せっかく手洗いをシッカリやっているのに、ハンドルから家族感染してしまっては悲しすぎますえーん
なので、手洗いの際は今一度ハンドルについて気にしてみてくださいウインク

で、そんなにハンドルを気にするのって面倒だし、家族全員が気にしてくれるとは限らない。
そうするとタッチレス水栓が最強ですよね爆笑
医療現場でもタッチレスが基本ですしひらめき電球

ただ、掃除していて誤って水が出てしまい袖が濡れたりとか
センサーの不具合で水が出ない。もしくはポルターガイストのように勝手に水が出たり止まったりという事が起こる事もあります。
職場のタッチレスは誤作動して、一晩中水が出っ放しという事もありました。水道代・・・ガーン

私はそれが嫌でタッチレスにはしなかったのですが、こんなに怖い感染症が流行るなら、今家を建てる段階だったら少し考えを変えたかもしれないです。

こんな最弱ブログだと、どこまで広められるかわからないので、どなたか心優しい方がいましたらリブログお願いしますえーん
リブログせずとも、同じ内容で新たに記事を書いて広めて頂いても大丈夫です!!

私も旦那もコロナでも仕事をしなければいけない職種で、いつ感染してしまうかビクビクしながら働いています。
自分達が感染するだけならまだしも(感染したくないけど)子供が感染するなんて、考えただけで絶対に嫌ですえーん
どうか皆さん頑張ってこの危機を乗り越えましょう!!