いつもご覧頂きありがとうございます

長々と書いてきた図面の話は終わりですが
Web内覧会まであと少し別の話を挟ませてください(^^;
着手承諾して上棟までは4ヶ月ほど期間があったのですが
上棟付近が仕事の忙しくなる時期だったので
わが家の地鎮祭は着工3ヵ月前に行う事に。
本当は氏神様にお願いするのがいいようですが
家の近くには無人の小さな神社しかなかったので
営業さんに紹介して頂きました。
日にちは吉日から選びますが、大安だからいいってわけではないみたいで
大安だけど他の悪い日(?)と重なってるからダメとか
時間もこの日だったら午前は縁起がいいけど
午後はダメとかあるようで

専用のカレンダーで確認しながら決めました。
休みと重なる日となるとそんなに多くはなかったので
忙しい人は日取りを早めに決めておいた方が安心だと思います

当日はお酒を用意しないとと思っていたのですが
お願いした所では玉串料3万円だけで大丈夫との事で
現地に行くと既にお供え物などの準備が整っていました

祝詞をあげたり恒例の鍬入れを行い
最後お供えものの立派なフルーツもらえるのかな〜と
期待していたのですがもらえませんでした
笑

他の方のブログを見ると、この後ご近所への挨拶回りに行かれる方が多いようですね。
我が家は工事までまだ日にちがあるため営業さんが工事間近に行なってくれると言う事でお願いしたのですが


何事も人任せではダメですね。
勉強不足でした(>_<)