こちらは管理棟がある南池側です。
中には色々な生き物の展示物があります。
管理棟・サークル室のみお正月休み。8:30~17:00
公園に休みはなし。
この上のコード部分からミストが降り注いでいました。
大雨の調節池を兼ねてる南池側はぐるりと木の遊歩道デッキがあります。
人工で作られた公園です。こちらはガマが植栽されていました。
色々、調査も兼ねてるみたいで全て植物の採取は不可みたいです。
虫取りはご自由にで、管理棟に貸し出し無料の虫取り網もありました。
歩きやすい感触でした。
キッチンカーでコーヒー屋さんが来ています。
自動販売機もあります。
管理棟に並んでサークル室あり子供たちが夏休み宿題してました。
近所なら涼んだりウォーキングいいいですね。
ちょっと大きめの公園って感じでした。
まだ芝生植えて入れなかったり、里山など作成中でした。
自然と触れ合おう公園と調節池を兼ねた公園のようです。
埼玉県都市公園条例に基づいた基本ルールになります。
越谷市にある公益財団法人の県民健康福祉村みたいになるかと思ってたので、ちょっと残念でしたがこの辺りの住民の方々には良い公園ですね。
バーベキューや手持ち花火など出来るようになると子供たちにも楽しいのになぁ。
東屋はありますが木々がないので日陰がないから植樹されるといいですね。