更年期障害(多汗) | ふと、思うこと

ふと、思うこと

猫と美味しい食事で日々乗り切ってるアラカンおばさんの日常ブログです

そろそろ、更年期も終息に入ってきた気がするので

ここらで私に表れた症状や経過や改善策や

終結具合などをひとつずつ記したいと思います。

 

悩める40~50代の女性の皆様へ

 

ひとつめは「滝汗・多汗」から。

私はホットフラッシュまでは起きませんでしたが

幼少期から汗っかきに加え、30代半ばあたりから

(小笠原諸島父島という亜熱帯移住のせいもあり)

汗の量が尋常じゃなくなり、ちょっと動けば床に

したたるほどに。これはっ冗談コントレベルに垂れます。

 

夏場や運動時などは、髪を束ねていたのですが

頭皮からの大量の汗が髪を伝い、束ねて背中にある

毛先からぼたぼたと背中のシャツを濡らすという、

水道のホース状態。

夏場は昼休憩が1時間半ある島生活でしたので

一旦帰宅し、下着も脱ぎ、シャツは干すか着替えてました。

これに加え、肥満な体重増加も年々増えて行きます。

 

40過ぎて埼玉に戻りましたが、すぐ汗だくは変わらず。

熱中症になりやすいぐらい大量の汗になるので

水分補給はかかせませんでした。

(バケツの水をかぶったあとのように汗が首を流れます)

ハンカチはもちろん持ちません。ミニタオル2枚です。

これには沖縄土産で頂いた速乾性のタオル地の

ハンカチサイズが便利でした、すぐ乾く!

汗だくでがんばってる皆さんにお勧めです。

 

お茶やコーヒーは利尿作用があるので、水や麦茶を。

塩分も必要なので、おやつにおせんべいや塩飴などを。w

 

勤めていた会社が計画倒産し、電車通勤じゃなくなり、

50歳も過ぎてやっと転職し、今の自転車通勤になって

去年の51歳あたりから、滝汗ではなくなった気がします。

今まで通りの汗っかきレベルで。

冗談みたいな汗の量が落ち着きました。

私の滝汗タイムは10年ぐらいってことかな。

(いつもの多汗な汗っかきぐらいで治まってます)

 

それと共に生理も不規則になり、間が長くなりました。

52歳になり今年に入ってから、生理はちょろちょろ。

ピタっと終わりたいものですが、まだのようです。

(生理の流れは、また別枠で)

経験者さんから聞くところによれば半年来なかったら

いよいよ終結らしいです。このまま終わるかな~。

そんな女性ホルモン終了の流れと共に滝汗も

勢いが減ったように思います。

 

恥ずかしいと気にせずに、「汗っかきがひどくて」

「更年期なもんで」と笑い飛ばし、周りに暑いせいや

具合が悪いせいじゃないアピールを日頃からして

おくといいです。

びしょ濡れのブラジャーで過ごすから、アセモに

なったりするので、スポーツブラの速乾性のものや

汗がすぐ乾くシリーズに買い替えて乗り切りましょう。

職場で着替えられるなら、着替え持参で朝に着いた時

昼休憩など着替えてもいいですが、その濡れた服を

しまっておいたり、持って帰ったりが面倒ですよね。

なのでシャツも下着も速乾性、ポリエステル、綿など

乾きやすい、かつ、汗染みで目立つ色合いじゃないものを

着るようにするといいです。汗で濡れても気にしないですみます。

 

ブラのあたる下乳や首、腕などあせもになりやすいので

コソコソっと洗面所やロッカーで拭いて過ごしましょう。

あせも系の薬は効かなかったかな。オロナインやムヒ程度。

湯上りに全裸でよく乾かし、ベビーパウダーはたいてました。

腕や首、顔は職場で洗ってました。

(私はノーメイクなので可能)

あせもは水洗い(清潔)と感想ですね。

 

これから蒸し暑い梅雨がきます。

多汗タイムに入ってるみなさま、汗をかくのは当たり前

として水分補給を減らさぬよう、堂々と汗をかきつつ

ドライな乾きやすい環境を作っていってください。

 

汗はかかないよりかいた方が毛穴もきれいで

肌もピチピチでっせ。ww

 

コメントも気軽にお書きください。ヾ(*´∀`*)ノ