今まで台北ではバスや地下鉄を利用するときは
イージーカードを使っていました。
そーすると気になるのは残高で…。
今回、フリーパスみたいなものはないのかと
いまさら調べたら、ありました!!!😆
北北基おもしろカード!
台北の地下鉄・バスのほか、
新北市・基隆市のバスも対象なる太っ腹カードです!
1日券から数種類があります。
今回は3日間券・440ドルを使いました。
地下鉄駅のインフォメーションで買いました。
公式サイト↓
暑いのでバスを中心に移動していたので、
これで乗り過ごして逆走しようが、
路線を間違えても残高を気にせずへっちゃら👍
ただ、このカードが使えないことがありまして。
長距離の4ケタ番号のバスでは使えません。
野柳へ行くとき、まさに4ケタ番号のバスで
向かいました。
イージーカードで乗車したのですが、
コンビニで使ったりしていて残高が分からず…💦
足りないときはお釣りなしの現金精算と
バス内の掲示板に書かれていたので、
精算覚悟をしていたのですが、
難なく降りられたのです。
帰りは3ケタ番号のバスに乗れたので
フリーパスで戻ってきました。
台北に戻ってイージーカードを
チャージしたら……………
14ドル引かれてる!!👀
どうやら野柳までの料金が足りなかったようで
前借り状態だったよう😳
そんな便利機能があったとは!!
これはSuicaやPASMOでもほしい機能だわ……
フリーパスはパスケースをバッグにつけて、
すぐに取り出せるようにしています。
愛用は雑誌付録のモノですが…。